ツタヤにレンタルコミック返却し
小雨だったので、コメダ珈琲寄ってみた
今日の1食めが、ケーキセット 14時すぎ
2人で食べた
うまかったが、お腹ひっこめたいのでこれ最後
午後11時に規則正しく寝る相棒に
「ありがとうございました」
と言っていたら
何の宗教だ
と一喝されました
私としては思いつくところは
曽野綾子さんの
「今日も1日ありがとうございました」
と、心で毎日思う話と
NHKニュースの松平定知アナウンサー
「今夜もご覧頂きありがとうございました」
のマネである
相棒が言うには
昔、「ありがとう」と連呼する人が
周囲にいて何かの宗教だったそう
ネットで調べてみたら
宗教にあるみたいだが
私は、「有り難い」という意味で
使っているから
感謝してるというよりは幸せだという
意味なので
人に対して言っているわけではないと
言ってしまうと
相棒に失礼かなあ
単なる独り言に近いのです
ここから先も単なる独り言で
しかもけっこう長いです
(あまり収穫ある話ではないです)
年金生活の気持ち
働く必要に迫られることがないのは
負担がない分、かなり幸せ
世間の役に立ちたい気持ちは人一倍あるが
私が働くことは他の人の雇用を奪う
ジャマになるかもしれない
やりたいこと、何でもやったらいいじゃないか
引退する人に対し、若い頃は思っていたが
「今の還暦は80歳」 と思うくらい
見た目とちがい、身体は今はあまり変わらない
にもかかわらず
60過ぎても隠居するほどの才能見つけられず
何をしようかなと考えている
私の場合、現役時代も
何をしようかなと毎日考えながら
会社にいた日々が何十年もあり
自由な社風、無さすぎる才能のせいであるが
退職した今と昔がちがうのは
人目を気にするかどうかと
時間に拘束されるかどうかと
規則正しく出勤する義務がないくらい
やってることは、どちらも変わらない
会社員としては、誉められない人でした
30過ぎの頃
勤務時間すぎて家に数分で帰れるので
早く帰っても食事の準備に迷惑かなと
会社の自席で何かしていたら
50過ぎの部長とたまたま一緒だった
部長は翌日の会議資料の準備をしていた
君、お葬式はどうだった
と聞かれ
祖母の話をしたら
規定では何日休めるのにもう出勤してくれるのかね
と言われて
いえ、近いし非同居だし、することないです
続けて
会社に出てきてもすることないですけどね
と言ったかどうかはおぼえないが
そういえば、君は仕事中寝ているそうだね
と言われて
ええ、することないですから
やりたいことがあってもさせてもらえないですし
と言ったのかなあ
そりゃあ、松井選手だってすぐには
と部長がいうから
その当時、入ったばかりの松井選手
私はもうずいぶんいますけどねえ
部長はその年、6年ぶりくらいに
その部署に戻ってきて
入れ替わり移動の私のことは何も知らなかった
君、いくつかね
と聞かれたような気もする
他の部署の(私の後に入社した)
〇〇君でさえ、あんな仕事してるのに
と同情されてしまい
そういうつもりもないんだけどなあ
私の優秀な後輩が少し離れた席にいた日
部長がその優秀な子に
〇〇君、君がいかに優秀でもパソコンは作れんだろう
と言うから
そりゃあ、専門外だし、何を言いたいのかなと
優秀な後輩は多少謙虚さが無く、常日頃
優秀な後輩はその部長の無能さに呆れてはいたが
その後、76で亡くなってしまったその部長を
うなぎの白焼きも長焼もおごってもらったなあと
懐かしみながら
人なんてそんなに才能に差はあるようでないから
その優秀な後輩にしても自分で
人は得意な事をしてるだけですから
と言ってたし
皆、似たような者と思って私は生きてきた
その部長が見てみたいと言っていたのは
マイルストーン
ようやく文字が解析されたその当時
意外と色々興味があるのだなと
私の聞いていた部長は
ヒマだから抜いた鼻毛を机に並べて
隣席の専属秘書の新入社員は、それを嫌がって
元々専門学校出身だからと、デザインの仕事に
移動させてもらったという
部長は私と2人でいた終業後も
鼻毛をさかんにむしっていたから
すごいですね、そんなことできるんですね
と言ったら
部長、(頭はツルピカだった)
こんなのは簡単だよ
頭に生えてこず
いらんとこばかり生えてきやがる
と言っていた
部長が鼻毛を机に並べてたのを見て
話は本当なんだなあ
と、その時の秘書だった新入社員は
同じ部署の隣のデザイン室にしばらくいたが
数年後に、仕事つまらないと宝石の小売店に転職
さらに数年後、会社の受付に遊びに来ていた時
この会社辞めなきゃよかったと
お給料の違いがあるのか
やりたいことを優先した自分を後悔していた
ツルピカの部長
得意先に取締役と一緒に挨拶に行くと
頭を見てみんなが私を取締役と思って挨拶する
困るんだ
と笑っていた
自分の父親は若くして戦死したから
自分の息子には色々してやりたくて
プールで泳ぎ方を教えたと言っていた
給料が高くなったのはつい最近で
この間までせんべい布団で寝ていたよ
私はお金をあまり使わないが
女房がけっこう使うんだね
と笑っていた
女房に家ではいつも、会社の
皆さんに迷惑をかけてはいけませんよ
と言われているといっていた
畑を借りて色々作ってる話を聞いて
私もその後、会社のすぐ前の家の空き地を
無料で貸してもらって
5年くらい色々な種類の野菜を作った
広いので、ミカンの木とかも植えたが
日当たり抜群なのに育たなかった
年金生活は働いていないのにお金が入る(らしい)
お金の管理は相棒担当なのでまったく実感ない
現役時代からお金をあまり使わなかったが
失敗ばかりの投資とかドンと3ケタ(万)使うことが数年に1回あった
それでも平均するとほぼ使わない生活でも
今より支出が6.3万家賃入れて倍は多かった
今のところは幸いなことにあまり使わない
何か買おうと思ってもどこか行こうと思っても
昔から買いたがらない行きたがらない相棒で
自然、私も質素の極みになっている
新聞くらい購読しようかと思うこともある
片付ける手間と場所と数分で読み終わる内容
買わない新聞代は将来の寄付となる予定
ほぼ毎日車で無料新聞読めるところへ行ってる
スマホは、自宅警備員なので出歩く時に
外でネットにつながる必要がほぼない
小さな画面で見る気にならないのと
スマホを持ち歩く根性がない
光で無線ネットで IoTしてみたいが
今までインターネットにつながっていなかったモノをつなぐ
IoT:Internet of Things(モノのインターネット)により、
インターネット経由でセンサーと通信機能を持ったモノ達、
例えば、ドアが「今、開いているよ。」、
工場内の機械が「調子が悪いよ。故障しそうだよ。」、
植物が「水が欲しいよ。」、
猫の首輪が「今トイレにいるよ。」等とつぶやき始める。
これらの情報をインターネットを介し様々な場所で活用する
してみたいし、するなら早く始めないと
年齢的についていけないなと思うが
まだこれも始めていない
まだ技術的に成熟に程遠いとか
言い訳してる