羽鳥慎一モーニングショー | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

朝7時頃寝たが、佐川急便さん

ビックカメラの配達あって目が覚めた

 

佐川急便さん、マスクして手渡し

内地とちょっとちがう いつもと似てる

 

羽鳥慎一モーニングショーは

新型コロナばかり取り上げて人気

 

外出制限、わずか数日で明暗

医療崩壊危機に

 

 

調べてみると

ベルガモ(イタリア語: Bergamo )は、
イタリア共和国ロンバルディア州中部にある都市で、

その周辺地域を含む人口約12万人の基礎自治体(コムーネ)。
ベルガモ県の県都。
ミラノの北東約40km、アルプスの麓に位置

ローディ(イタリア語: Lodi )は、
イタリア共和国ロンバルディア州にある都市であり、

その周辺地域を含む人口約4万5000人の基礎自治体(コムーネ)。
ローディ県の県都。
ロンバルディア州の中南部に位置し、アッダ川に隣接する。

 

人口差、2.6倍でも、感染者数の差、4.2倍

外出制限は早い方が良いとわかる

 

 

 

アメリカの場合、死者数

もっと劇的にちがう 12.9倍

産業上で重要なカリフォルニア州と

政治上で重要なニューヨーク州

 

 

これは、ネットで見たらさらにあった

 

 

NYとカリフォルニアの差はなぜ、米 新型コロナ拡大 4月3日10:29


 アメリカの新型コロナウイルスの感染拡大をめぐって、

西海岸カリフォルニア州は死者数・感染者数を

東海岸ニューヨーク州に比べて10分の1以下に抑えています。

 

アメリカの専門家は「東京が手遅れにならないように」と警鐘を鳴らしています。

 アメリカで感染拡大が最も深刻なニューヨーク州の死者数は2373人に。

一方、全米最大の人口を抱えるカリフォルニア州での死者は203人です。

 「カリフォルニアがニューヨークよりも早く決断をしたことが大きな要因です」

(カリフォルニア大学バークレー校 シュワルツバーグ教授)

 感染症を専門とするシュワルツバーグ教授は

人口密度の差があるとした上で、

2つの州の感染拡大の明暗を分けたのは外出禁止令のタイミングだと指摘します。

 「ハリウッドの中心部に来ているんですが、本当に人がいません。

全米の州で最も早く外出禁止令を出したのがここ、カリフォルニア州でした」(記者)

 外出禁止令が出たのは

カリフォルニア州の大都市サンフランシスコ市が3月17日、

州全域には19日、一方、ニューヨーク州は22日でした。

 

3月半ば頃までは死者数にほとんど差はありませんでしたが、

下旬以降一気に差が開き、カリフォルニア州の死者数はニューヨーク州の10分の1以下です。

 「(ニューヨーク州の外出禁止令の)5日程度の遅れは

大きなことに思えないかもしれないが、

感染拡大が急速に進むこの状況では、

ニューヨークに大問題を引き起こしてしまった」

(カリフォルニア大学バークレー校 シュワルツバーグ教授)

 また、日本の緊急事態宣言や首都封鎖の必要性については・・・

 「東京が危機的状況に陥ってから動いては、

多くの悲劇を防ぐには手遅れになります。

病床や人工呼吸器を必要とする人々のために確保して、

感染拡大のペースを緩やかにする方法は今、動くしかないのです」

(カリフォルニア大学バークレー校 シュワルツバーグ教授)

 

 

 

 

外出禁止でも二週間で感染者数10倍以上ーカリフォルニア州の状況

けい
2020/04/06 07:46

 

 

3月10日からのデータが手元にある。

カリフォルニア州における3月10日から4月4日までの

累計感染者数(左軸)と死者数(右軸)は以下のグラフの通りとなる。

 

 

外出禁止令は実施されており、人々もそれを精一杯守っている。

なのに、外出禁止令が出されてからの二週間あまりで

感染者数が10倍以上になっている、ということである。

これは、外出禁止令の効果がないということなのか。

断じて違う。

感染者数が10倍以上になってしまっているが、

逆に言うと、10倍程度に抑えられていると考えるべきなのだと思う。

新型コロナはそれほどタチの悪いウイルスなのだ。

 

 

 

 

もちろん、ニューヨークとカリフォルニアの状況を

単純比較するのが正しいとは思わないし、

外出禁止令を出したタイミング以外にも様々な要因があるはずである。

例えば、ニューヨークの方が人口密度が高いし

(ニューヨーク州は一平方キロ当たり1,090人、カリフォルニア州は651人)、

地下鉄を中心とした公共交通機関の利用も多い、

 

そして、寒い(新型コロナの感染力との相関は未だ不明だが、ウイルス一般は寒い方が感染力が強いとされている)。

しかし、一方でカリフォルニア州の方が人口が多い

(ニューヨーク州は1,954万人、カリフォルニア州は3,596万人)

などという、カリフォルニア州にとって不利な点もある。

とにかく、カリフォルニア州はかなり早い段階で

外出禁止令を出したにもかかわらず、

二週間で感染者数が10倍以上になっている。

 

アメリカにおいては、

これでも新型コロナ対策が非常にうまくいっているエリア

と評価されてすらいる。

新型コロナはそれほどの脅威になってしまうものなのだ。

参考までになるが、これを書いている時点で

僕が確認できている最新である4月5日午後10時時点での情報

(ソース:日本経済新聞)に基づけば、

東京都の累計感染者数は1,033人、大阪府で408人、

神奈川で264人、千葉県で261人、兵庫県で203人、という感じである。

皆さま、仕事や学校など、様々な事情がおありだと重々承知しますが、ご自身、ご家族、そして周りの方々を大切にされるご判断をされることを切に祈っています。

 

 

 

以上は、次の2つを抜粋しました

 

https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3947229.htm

 

https://note.com/keis_note/n/n3a5c2326607f