金色の文字使い | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

金色の文字使い ~勇者四人に巻き込まれたユニークチート~

 

『金色の文字使い』は

「コンジキのワードマスター」と読むそうです

 

なかなか面白いです

木枯し紋次郎の決め台詞を思い出させる

「あっしにゃぁ関わりのねぇこって…」

 

「魔王の始め方」みたいに

極端にエロで引っ張らないのがいいです

 

それとなるべく「死」 を感じさせないようにしてる

 

勇者よりすごいユニークチートの設定も面白い

 

 

軍オタが魔法世界に転生したら現代兵器で軍隊ハーレム作っちゃいました ︎
 

たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語

 

どちらも、長くて意味がわからないと思いますが

読んでみるとわかりやすく

他のマンガとちがうところが新鮮です

 

小説よりマンガのほうがイメージが簡単です

 

 

 

 

 

志村けんさんの追悼番組をしています

若いころの優香との掛け合いが気になります

 

新型コロナのブログから見た

マドリードの男性医師が涙ながらに

人工呼吸器が足りなくて65才以上から

若い人に

 

政治家の予測を超えた医療崩壊の動画を見て

朝は羽鳥さんの番組でニューヨークの女性医師

やはり人工呼吸器が足りない

 

東京の人工呼吸器の数も多くないと資料

どこかのブログで見ました

 

人口密度の高さから無症状の感染者から

今後、感染爆発前に医療崩壊が起きるのは当然

 

ドイツ並みに注意しても東京は厳しい

(無症状の若年キャリアが移動しまくる心配)

 

私達は人工呼吸器の対象外年齢とみてもよく

今さらです

 

医療現場で働かざるをえない人にこそマスクを回すべきとは思う

 

私は PITTA マスク 1年前にドン・キホーテ名護店で買って 2組(6枚) 使ってなくて今も持ってる

当時400円台 高いと思ったが、今ネットで 5倍

 

普段から私は使わないが、相棒は毎日使い捨て

なので、1か月分くらいしか残りはないはず

 

人によってウイルスにかかりやすさが違うようで

相棒は毎年すぐ風邪になるので外ではマスク

 

去年、どうせ買うなら買い置きしておいたらと言ったが、しなかったので、使わない私が買ったのが今少し残っているだけです

 

東京の物流がマヒして困る 今思いつくもの

充電池、練り歯磨きと歯間ブラシ

アマゾンとビックで安かったので注文

 

実店舗より2割以上安くて配達無料です

 

思いつくものは、もう他には無かった

 

冷蔵庫を満タンにすると、すぐ食べてしまうし

新型コロナは終わりが見えない戦いだから

備蓄は最低限ないと困るものから

 

また思いついたら、スーパーでも買います

 

 

大戸屋、最近たまに行きます

やよい軒に近づく価格設定に戻り

味は、やよい軒よりいいかもと最近思っています