28(月)2時~5時頃まで
Windowsのアップデート、古いPCに付き合って遅くなる
28(月)12時半に起床
睡眠時間は7時間半くらい
夜中、起きてる時は扇風機使ったが
就寝中はずっと扇風機もなしで過ごせた日
室温と湿度を写真に撮ってみました
30℃以下、60%以下は、
上半身裸、Tシャツをお腹に掛けるだけで
扇風機もエアコンもなく眠れると知りました
℃ の表示が中央左にあり、室温グラフ
12畳細長い部屋を閉め切っても室温変化があまりない
外は22~27℃、外+3℃くらいが室内温度
%の表示、湿度グラフ
60%を切る湿度は快適に近い
沖縄でも冬は多少湿度が低くなるが
10月終わり、快適な日もあると知る
パレット久茂地、デパ地下で食事した
プレミアム商品券が使えるから
那覇市は18.9%の引換率 (最低らしい )
券を購入して金券で使うのに慣れていない人は
何のこと と思えるはずで
私たちもムリして使っている
ベトナムのフォー、相棒はチャーシュー麺
デパ地下は高いイメージがあるが
パレット久茂地の地下は
少し高いけどおいしいし、内地のデパ地下ほど高くはない
例えば
ウナギの彦 メニュー見たら
3000前後でウナギ定食
ふる里 沖縄料理の店は、単品料理600円
イオン那覇店に駐車して、イオンで買い物して
ゆいレールで旭橋 片道 230円
将来、3両編成になってもホームの両端少し余裕
40円節約、県庁前の1駅手前の旭橋で下車
OPA経由、数百メートル少し歩く
パレット久茂地、見るだけで買い物はほぼしない
私は献血センターで成分献血
ポイントが20超えたから、景品1つどうぞ
200℃耐熱のシリコンにしました
(中央下 赤い)
鍋敷きにもできるが、薄いので底から熱が伝わり単独では半分だけ断熱
すべり止め、大きいコースター など何かに使えそう
ワンピース94巻(最新巻)
レンタルにはまだないが、ここにあった
読み始めたら、TVが八草薫さんの訃報
昭和6年1月生まれ、母と変わらないお年なのに
昔からとても好きな女優さんでした
図書館で借りていた
「まあまあふうふう。」
2019年7月8日出版 八千草薫 著
今日読みました
まあまあふうふう・・・・・・馬馬虎虎。
「いい加減」「なおざり」の意
著者はこの言葉が好きで
「(ちょうど)良い加減」と解釈し
大切にしている
いつかこの世からいなくなるのは
人だけでなくて、動物も植物もみんな平等ですから。
「どうしようもないことは、考えなくていい」
起きてもいない先のことや、もう取り返しがつかない昔のことも
同じようにどうしようもないこと。
病気をしてから、さらにそう思うことが多くなりました。
そう考えると、やっぱり、第一に考えないといけないことは
「今」だと思います。
50で亡くなったおばさん、真ん中の息子の従兄弟に悲しみを
アメリカ遠く離れていてどうして乗り切ったのと、聞いたことがある
自分にできないことは考えないようにした
と、目の前の仕事、研究、MITの留学に専念したらしい
当時、私はできないなあと思いました
今、大学の研究室から起業して社長やってる
「燃えよ剣」 栗塚旭
新選組を知ったのは50年以上昔、映画をTVで見ました
それから50年、マンガ
ちるらんレクイエムを読みました
新選組の生き残りが伝記を書いてると知りました
高須4兄弟、(実際はもっと兄弟が多い)
後の会津藩主、京都守護職、松平容保がいた
司馬遼太郎 「最後の将軍」
後半を未読、早く読み直したい
1959年、伊勢湾台風の決壊場所をグーグルマップで見た
高須は天領だったのか知らないが
高須4兄弟 がいた場所だから
堤防の高さも反対側より高く安全だった
というような話を昔
高須の東側、祖父江という小さな町の人に聞いた
こちらはお膝元、しっかり天領だったらしい
高須の反対側(西側)は堤防が低いからか
決壊した
伊勢湾台風、輪中一帯が水没した
今回の台風でも決壊場所は多数あり
ダムやスーパー堤防で防ぐのも限界がある
台風で避難は築60年以上の義兄宅に常識だが
内地で避難しないのはムリもない
誰でも想像の範囲内でしか生活できない
OPA 200 X 3
ゴリラ、キツネ、アメリカンショートヘア 出ました
フレンチブルドッグが欲しかったが
100円玉切れました
42インチのTVの前に並べました
掃除が大変と言われました