LED電球は進化がとてもゆっくり
欲しいタイプがラインナップにない
知らない間に新製品が出ていることもある
LEDなら電球が発熱で熱くならないので
思いきって注文しました
プレミアX が2019年の新発売
消費電力がほんの少し増えて、演色性が良くなり、少しスッキリの形になるようだ
欲しい明るさ100形の新製品は、まだ発売されない
待っていると、忘れてしまって、また数年経ってしまう気がしたので
2017年発売の旧品 プレミア 明るさ100形で満足することにしました
注文したのは、こんなもの
キッチン流し台の上 に
東芝 T形 80W形相当
1400lm 10.5W
パナのT形は、60W形相当までしか発売されていないから
東芝の80W形相当にします
照明器具の留め金具の長さが長いので、T形しか入らない
プレミアホワイト 100W相当 を入れるには
短い留め金具を探すか、金具をカットすれば良いが、またいつか
キッチンの換気扇用ライト に
2017年発売(旧型) プレミアホワイト
100W相当 1520lm 12.5W
使うことがほぼないライト
普通の電球40形36Wを、パナのLED電球に変えます
2019年の最新型に、100W相当はまだ無い
LEDセンサー付ライト クリップ式
他のPCの前にも置くことにしたので、追加した
カシオ 鳥のさえずり アラーム時計
10年以上昔に購入したのが
なぜか鳴らなくなった 兄さんの家の暑さのせいか ?
鳥のアラームをとても気に入っているので、後継機を注文した
電話があって、今朝からカッコウまた鳴いてる とのこと
どうも暑さのせいで一時的に故障してただけらしい
注文品は届いたが、渡す前に電波時計の受信確認中
うちの受信率はあまり高くないから、しばらく時間かかりそう
キッチン流し台の上
今までは、消費電力 20Wのパルックボール
1390lm、とても明るくていいが、発熱で暑くなるのがイヤ
東芝 80W形相当1400lm は、T形と呼ばれる細長タイプなので
横向きのダウンライトにすんなり収まる 10.5W と 半分になる
東芝でなく、パナの100形相当のLED電球 1520lm にしたかったが
ダウンライトの設置穴の留め金具を短いのに自分で変更しないと
電球の形がT形でないから、留め金具に、LEDがぶつかって収まらない
留め金具を探して変更すればいいだけだが
パナでなく、東芝のT形も一度試してみたかった
パナの100形相当は、換気扇のライトに使うことにした 12.5W
換気扇のライトは、使うことはない、忘れられた存在
うちは料理をほぼしないから、換気扇も使わないので、ここのライトもほぼ使わない
電磁調理器も食洗器も、浴室暖房や乾燥も、全く使わない家電
ついでだから今回、買い替えることにしました
食卓の上、ペンダントライト 2つ
食事はせず、PCの机になっている
口金が、E26なら選択肢が広いが、E17なので明るいのがない
それでも
E17(直径17mm)の電球も、待ちきれなくて、LEDに買い替え
今のパルックボールプレミア E17口金 は、発熱で電球が触れないのがイヤ
今のも消費電力は10W と優秀
もう少し明るい100形をずっと待っていたが
密閉、断熱まで対応すると、E17ではムリらしい
密閉、断熱 両方をクリアして、長寿命品は大手に限定される
100形の明るさは、E17では見つけられなかった
アダプター変換して、E26に切り替える手もあるが
明るさは同じでも、LEDにして発熱がないものにしたかった
少し高いがパナにした (写真の右端 x 2個)
6.2W ・・・ 4割節電になる
明るさ、810lmは今と同じ(不満)
机上に、バルミューダのランタンでも追加で置くか
アイリスオーヤマの安さは立派と思うが、今回は明るさと範囲が不満だった
アマゾンは、キャッシュレスなら、即時 5%オフ、なかなかすごい
ポイントがあるから同じような価格でも、別のサイトで購入した
電気をそこまで節約してどうするの
とも思うが、沖縄の電気代は内地の3割高と思ってます
直管型蛍光灯 LED に検討してみました
蛍光灯だけ、LEDに替えるのは寿命と発火のリスクあるらしい
器具ごと電気工事してもらうことになる
後継品は調べた範囲では、4割省エネ 26.3W
熱で暑くならないことを期待して、ついでの時に(数年先に)工事するかな
そのままでも、あまり変わらないから
しないかも