センサーライト 6個注文 | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

置き場所を固定しないセンサーライトを、6個、注文した

 

これは屋外でも使える  電池寿命も1年と長め

 

これは、先日、スリムデザインが届いた

色がブラックが目立つ点が不満だが

他の2タイプも気になり、追加で注文した

 

ピッタリする置き場所は、まだ、わからない

 

 

これは、スリムで色がブラックでない点と

電池寿命が比較的長めな点が気に入った

実際に使ってみて良かったら、追加したい

 

 

 

これは、90°に折れまげて設置できるという

白色系と電球色系が別々にあり、白色系を試しに購入

さすがに、それほどこのタイプを設置するところはうちにはあまりないはず

 

 

これは最新型らしく、まだ価格が高い

薄くても明るそうなので、デスクライトに取り付けてみるつもり

 

 

 

使ってみてから、気に入ったのがあれば、追加で注文したい

 

家中が、センサーライトだらけになってもいいだろうか

 

どれがピッタリか、場所にもよるから

試しに設置してみないとわからないが

夜中に歩き回る私がいなければ無用の長物になるだろう

 

宮古島の台風による停電写真を見ていた

 

停電が2日目になると大変だろう

 

うちも、去年9月はたしか3日間停電だった気がする

 

当時、乾電池類はどこもきれいに品切れでした

 

電池寿命が半年あるなら、アルカリ電池

1ヵ月くらいで切れてしまう場所なら、充電池

設置場所でかなりちがうから

電池は、しばらく使ってから追加購入するか決めたい

 

 

 

 猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

 

 

消費税10%に増税になると、中小企業は

キャッシュレス決済への対応をするにあたり、補助金も出たり

5%のポイント還元を受けることができるという
 

私は、キャッシュレス100%

 

私は現金を持たないので買えないことも多々ある

 

うちは家計簿を1度もつけたことがない

 

気になったので記録してみた

 

現金の支払いは聞き取りでおおよその推測

WAONとTマネーの電子マネーは現金チャージ

 

月22万の生活にもできる

現金の飲食をほぼ無くし、WAON、Tマネーを半減すればいい

 

自炊など、今は何も節約していない

旅行少なく、ほぼひきこもりに近い

家族以外への支払いは、1割近くある

下の総額にさらにプラスしたり含まれたりする

 

 

年329万(月27.4万)

 節約と贅沢の中間と思われる

 家族だけの支出はもう少し少ない

 どちらかというと、質素なほうに入ると思う

 うちは、住民税非課税世帯になる

 (今は)働いてない



クレジット  年192万(月16万 平均とする)
     (58.3%)


現金   年137万(月11.4万 前後と思う)
     (41.6%)

【現金の内訳】
飲食 年54万(月4.5万)
交際 年16万(月1.3万)

税金他   年16万

WAONチャージ 年18万(月1.5万)
Tマネーチャージ 年12万(月1万)

医療費   年8万
車の保険  年7万

国保     年3万

交通     年2万(月1.6千)
車検     年1万


他も多少はあるだろうが、把握していない

 

わかるのは、メインのカードくらい

家電購入などで上下する