イオンカード、7月に1度も使わなかったので、シルバーランク
1ヶ月、100円ちょっとのマイナス (どうでもいいか)
イオンは週1~2回行く、そのガソリン代にもならないが
カードはよく使い忘れるから、WAONのオートチャージ実績に頼ろうと
ATMで設定した
フードコートで使ってみたら、一瞬で銀行口座からオートチャージされ驚いた
月1回、オートチャージの実績か、クレジット支払いするか
どちらも私のカードではないから、私は管理できない
土曜日は、月1回のサンエー新都心店に行った
相棒を送って行ったので、私1人で
ポイントで「天気の子」を見た
アニメですが、40代女性に教えられた通り、まぁまぁ面白かった
私は、現金を持たない
サンエーのフードコートは、Edyか現金のみ
サンエーのフードコートは好きで、月3回以上行く が
Edyカードは、相棒は持つが私は持たない
私1人だったので、利用できない
フードコート以外で食事や買物して、クレジット支払いした
夜9時、大阪王将、中華飯定食 満腹になり朝5時まで起きていたが
翌日も夕方までまったくお腹が空かなかった
ローソン銀行を口座開設して、ATMで引き出そうと思った
サンエーが、ローソン沖縄の51%持ってるからである
パソコンから口座申請は出来た
メリットは、サンエーで引き出してフードコートが現金利用できるだけ
その都度、サンエーEdyカードに入金してもいいけど
サンエーEdyカードはお蔵入りしてるし、そこまでして小銭を避けるか
ローソン銀行
残高1万未満で2年以上放置すると、未使用口座となり
毎年1296円(1200+税)の手数料が発生します
残高1万未満でも、未使用口座にならない条件は
定期預金に1円以上の残高がある
ローソン銀行ダイレクトに2年以内にログインしている
「ローソン Ponta プラス」の引落口座にしている
なので
これからのローソン銀行の使い方
ローソン銀行を
ローソン銀行クレジットカード
「ローソン Ponta プラス」の、引落口座にします
未使用口座管理手数料が発生しない3条件の1つを達成できる
「ローソン Ponta プラス」は、持ち歩かず使わない
あるいは
クレジットカードは作らず
残高1万以上にしておくつもり
ソニー銀行カードもあるから
ローソン、ファミマ どちらも月数回は手数料なし
でも、回数を気にするのは不便だから
そのためだけに、ソニー銀行は使わないと思う
そもそも、現金持たなくなったのは
すぐ落とすから
車の座席に落ちてたり、洗濯機に万札が浮いてたり
お財布持たずにポケットに入れるからだけど
オーストラリアのようにプラスチック紙幣になれば多少は安心だが
落とすのは変わらないだろう