『信長公記』(しんちょうこうき)は、戦国大名である織田信長の一代記で、
戦国時代から安土桃山時代にかけての史料。
著者は信長旧臣の太田牛一。原本は江戸時代初期に成立した。全16巻
ずっと、「のぶながこうき」 と呼ぶと思っていた
マンガだけど、テンポよく読めました
1巻しか出てないので、続巻出る頃には、続きを読むことを忘れているだろう
ワンパンマン は、手抜きの主人公に見えるからためらったが
ランキング上位なので、最初の2巻だけ読んでみて面白かった
「転生したらスライムだった件」 と似て、ハラハラドキドキせず安心して読める
有り得ないだろうという設定が、読みやすさにつながるならそれもいい
マンガは時間つぶし、気分転換 どちらにもなる
「人生がうんじゅう年のひまつぶし」 なら、マンガも大切
ボランティアしたいが、今のスーパーボランティアで時間的に手一杯
午後、ショッピングモールの前、ムッとする暑さでした
風が通らないアスファルトと建物に囲まれた場所は
フライパンの中か鍋底にいる暑さでした
名古屋の夏を思い出しました
盆地の京都もこんなかなあと想像しました
那覇の街中も風が通らない場所は暑さがたまらない
私は風が通らない場所にはもう住めません
沖縄は長い夏は、温風です (北風以外)
海辺とかよほど風通しの良い場所でないとエアコン必要です
私の住んでるところは、夏の夜は
外に10分以上いるとジワッと汗をかいて
肌着なしの(アロハシャツなど)1枚着なので
1日で洗濯しなくてはならなくなる暑さです
が、耐えがたい暑さではなく、ほどほどに涼しいです
それは、多少は風が通るところにいる時だけです
スーパーでは、旧盆用のフルーツが並んで秋のようです
旧盆とは旧暦の7月13日から15日までの三日間をお盆として行うこと
沖縄県ではお盆を旧暦の暦で行います。
そのため、新暦の時期とずれてしまい、
毎年旧盆の三日間をいつからいつまでと確認しています。
2019年の旧盆は、
8月13日(火)が「ウンケー」 (お迎えの方言)
8月14日(水)が「ナカビ」 (中の日の方言)
8月15日(木)が「ウークイ」 (お送りの方言)
新暦とぴったり合うのは珍しい
8/23~25(2018年)
8/31~9/2(2020年)
8/20~8/22(2021年)
8/10~8/12(2022年)
8/28~8/30(2023年)
8/16~8/18(2024年)
9/4~9/6(2025年)
8/25~8/27(2026年)
8/14~8/16(2027年)
9/1~9/3(2028年)
8/22~8/24(2029年)
8/11~8/13(2030年)
今日は「子供みたいだねえ」 と言われてしまいました
私が買いたい物は
ロッキングチェアー
(母方のおじいさんが使ってた)
置く場所をよく考えないと、マッサージ機くらい場所をとる
夜のソーラーライトボール レインボー
置いて何の意味があるの と聞かれるが、意味は無い
アランドロンがスイスで静養してると聞いて、オードリーもスイスでした
他にも別宅あちこちあるらしい
1度だけ行ったスイスを思い出しました
沖縄は雪が降らないのが上海からの観光客に魅力の1つだが
スイスは寒いはずなのに別荘地になる理由は何だろう
車がないと移動もできない不便な地という印象しか残らなかった
40年ほど昔の知識しかない
今も同じだろうと思いつつ、気になるので行ってみたい気もする
何がいいんだろう スイス
ファミマ + りうぼう
沖縄でファミマは好調、百貨店のリウボウ が 51%持ち
スーパーのリウボウストアでもファミマ商品を販売している
百貨店もスーパーも、リウボウは業績が厳しいが、ファミマは好調
リウボウストアを改装して、お向かいの小さなファミマを引っ越し一体化
主体はファミマで、リウボウストアの品も置いている
8月8日オープン
大きなファミマ という感じ、パルコシティは大きなサンエー
どちらもなかなか面白い
ファミマカードは、Tポイントが 2%つく
ポンタポイントが1%つくリクルートカードより お得だ
沖縄で1番よく使うのは、Edyカードなので、楽天カードが1番いいと思うが
楽天市場は沖縄の送料が高いので、ネット通販では他になる
楽天カード(Edy)か、ファミマカード(Tマネー)か
考えているだけで、面倒なので変更はしない
ローソンはサンエーが51% 成城石井も入れて好調らしい
沖縄でセブンが伸びるには、駐車場も含む何か便利さか商品力
今のところ、沖縄特別 1%ポイント還元のナナコでは弱い
ファミマカフェ ブラックタピオカ 入れました
「濃い」 「レギュラー」 ・・・ 選べる同じ価格
軽減税率始まると、複雑になるだろうが、とりあえずうまいし安い
カフェオレ と タピオカ入りアイスコーヒーで コメダ1杯より安い
1番の驚きは、沖縄限定ですが
氷カップが置いてあるので後払いでもいいと言う
ヨーロッパの田舎のスーパーみたいな食べてから支払えるシステム
私は支払いを忘れてしまうので、私向きではない親切さ
他のファミマでは、たしかお金を払ってアイスコーヒーのカップをもらった気がするが
それは内地だったかおぼえていない
モスバーガーでも、タピオカの飲み物あったので飲んでみた
クラッシュアイスとタピオカの直径がほぼ同じ
ストローから氷が上がってくるだけで、タピオカは残る
期間限定だから、氷を入れて飲めばわかるミスを気にせず発売してしまった感じ
味はいいが、飲み物に甘味なしが好みでも選べず、ちょっと高いです
プリカのモスカードあるから気にせず飲みました
おしまい