マンゴーカフェ 木の葉 | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

最近、戻り梅雨

 

朝8時すぎに目が覚めた

 

27.5℃ 77% 扇風機1(Max 4)の弱風 エアコンは涼しくて使ってない

 

大葉がまだ残っているので、ジュースを作り、飲んだらもうすることがない

 

朝10時頃から、また寝ました

 

夢を見ました

 

八重子おばさんや大阪のおじさんおばさん達、ビーチの海の家みたいな

私の本拠地に来て食事中

 

もう亡くなった人も生きてる従姉妹もいます

八重子おばさんとその娘と一緒に食事しようとしたら、

2Fの部屋に移動するというので行ったが、

米ドルでいくらか追加、広すぎる部屋だったらしく

また元の場所で食事を続けようというところで、目が覚めました

 

八重子おばさんやおじさんの夢を見たのは初めてかもしれない

 

起きたら、13時

30.7℃ 75% 扇風機もエアコンもかけずに寝たので暑かった

 

起きてから、マンゴーカフェ 木の葉を思い出し、行ってみようと

出かけました

 

 

前回、TVでよく見る化粧品会社の女性社長が、この門を入った日本庭園で撮影してました

 

この写真は帰る時に入り口と広縁、座敷 内地の人にしては軽装の中年夫婦

沖縄にセカンドハウスかサードかお金持ちなのかな

 

 

2Fにどうぞと言われたらしく、2Fは上がったことが無かったので期待したのですが

奥の部屋が空いたそうで、そちらに入りました

 

鶴田一郎さんの、ノエビアで有名な絵があります

エアコンも2018年 になってました

前もエアコン、新しかったが、切替が早いのにも驚き

 

 

右の剥製 前は見なかった

鳥の羽を見ると、もう解体した実家にあった剥製を思い出しました

お孫さんなのか、アマゾン流域あたりに出かけて撮影の写真などもあります

裕福な家だなあと感じます

 

 

お屋敷の中を、お客さんは各テーブルにおられましたが、散歩

 

このバッグも販売品

 

 

天窓があって、明るい座敷2間

 

 

 

1番座と2番座というのか、2間

 

 

奥の部屋はこんな感じ  2間ともかなり広いです

 

 

優雅に、広縁があります

 

 

 

今日のメニュー

 

 

頼んだのは、かき氷、ピザ、カットマンゴー

 

 

カットマンゴー 12切れありました

 

 かなり大きいマンゴー1つまるまる以上 で、900

 本当に安いとしか言いようがない

 

 普通にこれほど食べようと思っても、900 なら並みかその下ランクが売ってます

 この味でこの価格は大きな農園だからできることです

 

かき氷に練乳が置いてなかったのは、前回と違うが、そのものを食べたいから

練乳は私はいらないですが、相棒は練乳の良さをここで知ったらしい

 

玄関入ってすぐ、来客名簿の隣に

コンサートのお知らせがありました

 

カンカラ三線

 

 

かんから三線とは、
終戦直後、捕虜収容所の中で物がない中から生まれたかんから三線は盛んに愛用された貴重な楽器でした。
 その当時のかんから三線は、米軍支給の缶詰の空缶とありあわせの棒切れ(折りたたみ式ベッドの木材)を棹にし、パラシュートのひもを絃に使用

 

いんやく りお Rio Inyaku


缶から三線奏者。

デジタル音楽に三線を加えて、現代技術とアコースティックの融合による沖縄音楽の発信を目指している。

即興多重録音システムなどを取り入れた独特な音づくりで、沖縄を拠点に県内外や海外でライブに出演。

缶から三線&エレキ三線の2丁弾きを発案。

2001年東京生まれ。2011年沖縄移住。

 

2Fもご覧になりますか と聞かれて、初めて見せてもらいました

 

ゆったりした階段、傾斜はゆるやか、蹴上は低く、踏面は広い

段数は19段だったと思う

 

吹き抜けの広間から、2Fが見える

2Fは広い南の部屋がカフェ客用、他の部屋がスタッフ用でした

 

風通しと採光を考えた立派な家です

 

 

パンフレット見たら、17度の最高級常夏マンゴー

  価格は3倍  28000÷9=3111  1個 3111は、とても安いと思う

  これが本当の最高級マンゴーでしょう

  樹上完熟品 と書けるのは、農園だから出来る事

 

 

1個 3111は安いと思う最高級マンゴー の下は

  特選常夏マンゴー  1個あたり、半額くらいかなあ

  このクラスなら送ったことは何度もある

  喜ばれるなら、最高級でもいいのだが ふと考えてしまう

 

  私たち年寄りは、甘いのがもう苦手です

 

  女児とおばさんだけがマンゴーを好きという気がするから、違いがわかるのかなと思う

 

 

 

イオン那覇店 那覇の日キャンペーン (7/8)

 

  安里やユンタ歌ってました  懐かしかった

 

イオンラウンジ

 

 

このソフトせんべい

 

  かなり前、幼稚園児の女の子が、お母さんに

   「食べてもいい

  お母さん

   「どうぞ」

  女の子

   「2枚あるから、お母さんも1枚食べる?

  お母さん

   「私はいいから食べなさい」

  女の子

   「本当は食べたいの?

  お母さん

   「いらない」

  女の子

   2枚一緒にバリバリバリッと食べました

 

  私の背中だったので、後から聞いた話ですが

  幼稚園児と塩せんべいのアンバランスが面白くて

  それ以来、私も、このソフトせんべい を見ると、2枚一緒に

  バリバリバリッと食べるようにしています

 

  食べる前には、必ず、「1枚 欲しい?」

   「本当は食べたいの?」

  と相棒に確認してから、2枚一緒に食べます

 

  相棒は、せんべい系統は苦手で、お饅頭が好きと知ってますが

  面白いので、ずっと真似しています 爆  笑