昨夜、雷の激しい音に3回目が覚め、そのたび、びっくりして身体を反転させました
今まで夜中の雷くらいで、こういう経験は無く、台風の激しい風雨の音でも平気でした
たかが雷の音ぐらいで驚くとは、自分に意外でした
外の音が室内によく聞こえる防音性能と、静かな環境のせいと思います
沖縄で面白いなと思う風景は
1ヵ月も前、天気雨が軽く降っている昼、女子中学生が2人制服で濡れたまま歩いていた
一人は裸足で、カバンと靴を大きめのビニール袋に入れ大事そうに抱えて歩いてた
歩道は裸足でも平気なきれいな歩道です
2人で笑いながら歩いているからいいけれど、
もし1人で裸足で歩いていたら考えます
イオンの中で、小さい子供はよく裸足で歩いてます
きれいに清掃されてるからいいですが、内地で裸足を見ることは多分少ないはず
沖縄は年中暑いから、私もサンダルに靴下をはかない時がほとんどです
帰宅すると、玄関で足を拭き、風呂場で足を洗います
1週間以上前に玄関で見かけたというゴキブリ
2日前に捕捉に失敗し、シューズケースの下の隙間に逃げられた
侵入経路は玄関とわかっているが、蚊もゴキブリも気付かぬうちにお入りになる
今朝など玄関を半開きにしたまま、家の外でずっと話してるから何でも入るはず
玄関との引き戸を閉めているので、ゴキブリはそのスペースにまだいると思い
何度も見るが、今夜まで確認できなかった
知らない隙間があれば外から侵入も考えられるが、それは今はまだないと思う
数年前、窓を数時間開け放していたら、夏だったが、ゴキブリが3匹はお入りになり
次々に当時捕捉したのを忘れないから、窓を開け放すことは以後したことがない
夜中、トイレの手洗いのタオルの後ろに見つけた
ハエたたきがどこかにあるはずだが、見つからないので
ティッシュペーパー残り少ないのをつぶして、ゴキブリの上にかぶせた
すると、手洗いの開き戸との隙間から中の物入に入り込んだ
開き戸を閉めてから、ビニール袋を取りに行き、ビニール袋に手を入れてから
扉の内側にいたゴキブリを軽くつかんで、外へ持っていきたかったが深夜なので
また別のが侵入すると思い、不本意ではあるが、水洗トイレに流した
ヤモリとかも年に2回くらい、ビニール袋で捕捉し、これはきちんと外に生きたまま
持って行って逃がします
でもしっぽはどうしても切れてしまいます
本体をダメージなく逃がしているので、元気に生きているはずです
ゴキブリも外へ解放してあげたかったが、今夜は一人だったので服を着たりする余裕がなかった
そっとつかんだから、下水を流れて行ってその先で生きていると思う