パルコシティの感想 | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

行く予定ではなかったのですが、早く起きたので

パルコシティに行きました

 

うみそらトンネルを抜けて、左車線にいたら

大きな龍の(龍柱)若狭中通り交差点で左折できたのに

あまり通らない道だから、右車線にいて久米方面まで直進し戻りました

 

パルコシティの外の駐車場は空いていたが、建物内も空いてるだろうと

気楽に入ったら屋上しかなかった

 

初めて入る建物

 

「メインプレイス」「リウボウ」「イオン」を足して3で割ったような店

名古屋のどこかで見たけど、サンエーではなかった店

 

パルコのイメージは名古屋の栄の狭い建物だったのでかなり違う

私には、珍しい店はなく、内地のどこかで見た店の感じ

 

1F フードテラス 2F フードホール 飲食店がとても多かった

名古屋の栄で食べた福岡明太子の店に行きました

 

お客がトレーで順番にお皿をもらうシステムでした

ボリュームあり価格相応に量もありました

 

 

道路の向こうは海岸

 

建物の近辺は米軍から返還された再開発地なのでまだ住宅がない

 

お客は地元沖縄の人が目立ち、中国などは少な目でした

ライカムほど白人系が来てなかった

時間の問題で、東南アジアの人が増えると思います

 

帰って来る時に、那覇港の大型クルーズ船 まるで巨大なホテルのように

照明が明るくて、この大型船に何日も泊まって観光買い物に行くわけです

 

映画、アラジンが面白かったと聞いていたので、見終わって20時

 

予想外のストーリーで楽しい映画でした

お勧めです

映画って面白いんだと何年ぶりに感じたか久しぶりでした

 

期待したスクリーンXは、7番だけなので、スパイダーマンかボヘミアン

次は、スクリーンXの画面に期待して行くと思います

 

 

20時すぎ、駐車場がガラガラなので、1F平置きも空いてるだろうと

思って行ったらさすがに空きがなく、再駐車に時間がかかりました

 

仕事帰り、近辺から買い物に来る人がいるようです

22時まで営業ですが、今日の感じだと21時にはもう少ないはず

とても大きな店だから、近ければ夜行きたくなる店です

 

愛知の大葉など珍しい惣菜を買って帰りました

食料品スーパーとしても、メインプレイスを超える大きさの感じ

 

いつものサンエーと規模が違うから珍しいものがある気がしました

 

キャンプキンザーの返還がどうなるのか知りませんが

サンエーが出来て街並みが整うのが沖縄の今まででした

 

何年先にこのあたりに住宅が出来るか予想もつきません

今は付近に何もない海岸沿いの細長い広大な土地

 

パルコシティの良さは、広々とした通路なのに

ライカムなどイオンにありがちな迷路になりにくい広大な点

サンエーとしては珍しく休憩場所も豊富に用意してある点

 

ここで勉強する学生を見たら面白いだろうなと思うほど人家が近くにない

スタバでも何か熱心にタブレットやPC見てる人がしばらくはいないだろうから

新鮮な感じがしてます

 

新都心のメインプレイスより道路が混雑しないし

飲食店も多いから、私は、また行ってみたいと思いました

ライカムは沖縄市、パルコは浦添市 13km離れてます

それぞれ別々に共存していくのが理想の巨艦店です