ノボテル 令和キャンペーン | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

用が無いと朝11時すぎ、遅いと昼1時頃に起床するのを朝型生活に戻すには

何か用が必要と知りました

 

ランチ11:30予約 ノボテル行くので、朝9時半に起きました

 

 

携帯カメラ、下はピンボケになりました 色々食べて満腹です

 

以前の都ホテルより少し高くなり種類が増えてる

 

私的には以前の種類少なめ、おいしい、お値打ちがいいが、そうはいかないのでしょう

 

カフェのハンモック席を見てきました

 

 

ホテル内部、フランス風におしゃれになってました

41年前、父の代わりに初めて宿泊した時はまだオープンして新しかった

当時は、ホテルの数も本当に少なくて、今も私にはその頃のイメージがあります

 

 

ついでに、サンエー経塚シティ 初めて行きました

 

サンエーの700mほど東に経塚駅 ゆいレール延伸10月 あと3か月ちょっと

 

イオンの巨艦に比べて、サンエーはメインプレイス以外は中くらいの店

 

イオンと比べて、サンエーの強みは衣料品が沖縄向きで安いこと

 

 

定期的なキャンペーンはイオンより目立たないが、距離的に近いことから

 

イオンよりお値打ちな感じを受けるのがサンエー

 

27日はパルコサンエーオープン しばらくはどの店も影響受ける狭い沖縄

 

パルコサンエーは今までのサンエーのイメージをどう変えるか

沖縄の人にとって目新しく魅力的だろう

 

イオンのネットスーパー配達地域限定に似て、サンエーも3店舗で始めてると知る

 

今後、イオンとサンエーがどうなっていくのかはまったく想像できない

 

店ばかり増えてもという新聞記事を読むと、消費者には便利だが

沖縄全体では過当競争だろう

 

ワクワクドキドキもいいのだが、昔と同じことを繰り返す時間が止まったような

島の生活から変わっていくと、沖縄らしさは確実になくなる

 

名古屋あたりより少し先を行く感じがこの頃はする


内地を見てきた私には、目新しいことはさほど期待しないので、どっちでも良い

 

セブンイレブンもコンビニが3つどもえになるだけの気がしてきた

 

狭い沖縄で

24時間営業のマックスバリューとセブンはどう両立するのだろう

 

 スイーツ チョコカップケーキ ショートケーキ トロピカルカクテル

 

一切なりゆき 樹木希林さんの本 読みました

 

 

文章読んでるとわかるのですが、とても頭がいい人です

郷ひろみと松田聖子の対談記事を編集したのを読んで編集者が驚いたという

私も読みやすいとは思っていたが、頭の良さと気づくのにちょっと時間がかかった