ライカム | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

ホテルに入る日は、おんなの駅 で、チェックインまで待ちました

 

  水曜限定 飲み物100円 マッシュポテトのパイとチーズなんとか

 

 

浴衣着てるヤマトゥー お隣席、翌日、ホテルで見かけて宿泊客だったと知りました

最初、恩納村に滞在してる旅行客か住んでる人かと思った (それはないとは思ってた)

 

パッションフルーツ 時期 2~7月 

   主な産地の糸満では、午後からしか行けないからか

   もう見かけないが、おんなの駅では、沢山ありました

   1個あたり80~100円くらい の計算 袋入り

 

 

私は、ジュースにして種ごと(砕かれて気にならない)飲むのが好きです

 

種をそのまま食べるのは最初気になったが、食べ慣れたらおいしいです

 

色鮮やかな切り花 200円くらい 私は植えて育てたい鮮やかな色

 

 

ホテルをチェックアウトして、ランチを食べた後は

やや睡眠不足ではあったけれど、ライカム(イオン)に行きました

 

映画どんなのしてるかなと思ったが、相棒の希望のは新都心しかしておらず

私の見たい映画は、明日からでした

 

映画会員になっていた  たまったポイントで1つ無料で見られたが

先月多忙で行かず、失効

シニアは常に1000円なので、会員になってもメリットはポイントがついて

それで映画無料か飲食くらい

あまりメリットわからず、会員に再びなるかは微妙です

 

 

 

年に1回平均、あまりライカムは行かなかった

 

  休憩席がずい分あちこちに、しかも立派な席で用意されてました

  サンエーはお客が来るからそこまでサービスしないで価格で還元の感じ

  イオンは、サービスで集客して価格は、5%引きなど頻発してる感じ

 

 

ライカム 4年前の開業

 

  すぐは混雑しすぎて行けず、4年間で4回くらい行ってるだけ

 

  ニトリ、ペットショップ、ユニクロ(GU) など、新店舗、4月拡張されてました

  私は気づかなかったが、相棒はすぐわかる

  興味があるかないか  私はイオンは内地と比較するだけ

 

  内地のイオン(名古屋ドーム前や長久手、常滑あたり)と比較して

  ライカムはおそろしく巨大で立派です

  5Fまであるということ、敷地が広大ということ

  建物の外にまで店舗があるということ

 

  沖縄旅行した知人がわざわざライカムで過ごしたのも多少わかる

  沖縄は何度も来たらそれほど行くところもなくなってくるのかも

 

なんとかドーナッツ  絶品クリームブリュレ うまそう

 

 

世界で2番めにおいしい焼きたてメロンパンアイス

 

  名前が面白い  以前来た時は、この店名に記憶ないから、新しいのか???

 

  なんで「世界で2番目」?

  メロンパンの作り方を伝授してくれた師匠が「世界で1番」だからなのだそう

  金沢が本店らしい

 

 

5Fは、レストラン街 以前は数店だったが、増えてる

 

   屋根付きステージもあり、その上から撮影

   海も見える 泡瀬や中城湾 (東海岸方面)

 

 

この食べ放題 平日11~17だったか 普通のブッフェは左、ステーキ追加しても 1824

 

   この価格は沖縄でもかなり安い気がした

   内地の クリエイト・レストランツ・ホールディングス とか

   前身は、太陽のごちそう (どっかで見た)  しゃぶ菜 もチェーン

 

 

 

台湾のKOI Thé(コイティー)  タピオカミルクティー もちもち食感のタピオカなのか

 

   すでに満腹 アイス珈琲も3軒、3杯飲んでた 今回は行列を見ただけ

   那覇市に2店、ライカムに1店 台湾だけでも500店舗あるというが

   台湾行った事がないので知らなかった 50嵐(ウーシーラン)というらしい

 

 

総じて、ライカム 以前見た時より、面白そうな店が多く、地元客がずいぶん来ていた

 

以前は、米軍、観光客、地元客 同じ割合 あまり混んでる感じなく

私が行ったのが、開業の後、ずいぶんたって平日だったこともあるが

お店がこんなの多くて、お客は少なくてやっていけるのと思った

 

その後、徳洲会病院も出来て、マンションや住宅もどんどん出来ているらしく

まだ工事中もあるが、しっかり街の雰囲気はある

 

ただ、米軍基地がわりと近くにドンとあるから交通はけっこう不便な感じで

近くに住んでいないと行きづらい感覚はまだある

 

パルコサンエーは、那覇からはライカムより近く、今月末にオープンらしいから

はたしてライカムとパルコサンエーは、どういう感じで発展するのか

とても気になる

 

名古屋のパルコは、若者の店として、私の印象には残っていないので

パルコサンエーはどう沖縄に溶け込んでいくのかは気になる

 

こうして、1泊2日 終わりました