机の上がごちゃごちゃで整理できない
数か月前、買ったダイソーの
「立たせてすっきりティッシュボックススタンド」 を追加で購入
置き場所が一般のティッシュボックスホルダーとちがう場所にある
店員さんに聞いても見つけられず、組み立て式棚のコーナーの
反対側に偶然見つけた 前回も購入したのに忘れてた
隣は
「かけれるティッシュホルダー」
新聞・雑誌なども入れられる! とある
立たせてすっきり を見つける前に、これを見つけたので
試しに購入しました
見た目のスッキリ感は、立たせてすっきり が上です
何でも入れられそうなので、こちらもまあまあです
タニタ TT-581 グラフ付きデジタル温湿度計
先週、アマゾンでも3900だったので、試しに2個購入
右のが、湿度+1% 左より常に高いのは個体差 温度は0.1℃まで同じ
90超えるおばあさんや透析のおじさん 家にずっといるからグラフで温湿度を家族が
見た方がいいのではと思い、相棒に話したら、沖縄の人はそんな面倒なことはしない
最初の設定だけ、説明書見ながらするから、そう思ったのだろうが
電池交換(単四2本)のたびに設定するから、説明書持ってるかネット使って取説見られる人
を想像すると、やっぱり親戚の子達はしないかなあと思ったりする
1ヵ月以上、週刊ポストを定期購入していたが、四十八手とかまったく興味ないこと多く
週刊現代に切り替えたものの、見出しだけ見ると、老人の参考になる気がするので
最近は、週刊ポストもついで買いしてる
買ったらいつでも読めると安心するのか、読まないのが私のクセで
気づけばあちこちに週刊誌
なので、私は図書館が好きだが
男性週刊誌と呼ばれるこの2紙は、図書館で取り扱えない写真があるので
図書館では読めない
コメダ喫茶店に、週刊現代はある
週2回は行くので、すっかり読めるが、チケットのコーヒーも週刊誌も価格は似てる
買おうかなと思って買ってる
読んで、ブログにメモして、雑誌はどんどん捨てるつもりが
読みもせず、最近は、図書館で新聞読むだけ
借りてきた本も一杯あるから、竹藪記事の週刊誌なんてと思うが
見出しだけ見てると、読みたくなる老人向け記事があるから
もうしばらく買い続けると思う
そのうち、ブログに書けたらいいなと思う
両紙とも発行部数は最盛期よりずいぶん減ってきてる
ネットもあるし、捨てる手間を考えたらそういうものだろう
でも、買うのは、若い頃は買わないし、読まなかったから
年寄り対象の記事なので読みたいのです