お金の貯め方・増やし方 | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

川部紀子さんの本 を読んで 参考になったこと

 

2018.7.30発行 の本です

 

老後の夫婦2人の最低日常生活費というデータ

節約生活

月額22万円

 

贅沢生活 夫婦2人 ゆとりある老後生活費

月額34.9万円

 

その差、13万円

あまり差があるとは思えないのは、老後の2人生活だから

 

 

独身生活

 

60才以上で単身世帯

月額148358

 

 

 

60才以上が全体の7割の金融資産を保有している

 

 

退職金は、退職時に一括で受け取ることとなる「退職一時金」

だけでなく、「企業年金」(確定給付企業年金、確定拠出年金など)

といった複数の制度を組み合わせて構成されている場合もある

 

例えば、退職金総額が2000万円だとして

 

そのうち退職一時金が1000万円

確定給付企業年金が600万円

確定拠出年金が400万円、といった具合

 

 

うちもこの制度ですが、企業年金がいくらなのかよく理解していない

じっくり見ればわかるだろうけれど、もう終わったことあせるあせるあせる

 

確定拠出年金に税金がかかってないと知ったのも確定申告だったし

あまりよくわからないで、来年からネットの確定申告ができるだろうか

 

 

イオン銀行の普通預金 0.1%がお気に入りでしたが

ステージ別に金利を4月から変更するそうで

イオンクレジットカードを1円以上と

ワオンを毎月1万以上使えば、金利0.1%のゴールドステージ

 

ワオンの使用金額をネットで見るのも面倒だなあと

普通預金のお引越しをしました

 

私的には、ネット銀行の2週間定期 0.1% が1番気に入ってしたいが

スマホも持っていないので、ネット自体を遠ざけようとしてます

 

 

贅沢生活でも、月35万という老後生活で何を考えるのか

 

本の中で、なるほど と思う部分は

 

「うちはこんなに贅沢はしない」と思う方も、簡単に無視できるものではない

 

というのも、月35万円ほどを軽々と使ってしまう子供のいない共働き夫婦

などは現状でも多い

こうした夫婦は、そもそも贅沢をしている感覚を持たずにこれだけ支出しているものです

 

 

人それぞれという感じがしました

 

 

サザンビーチホテル @1100 お食事券

 

1皿ごとの写真は

 

 

パンもおいしいです

 

2019年は、4回分購入しましたが、来年は2回にします

相棒があまり食べないから、ブッフェはキライらしい

 

見ていると、80代夫婦で、1.5皿、30代あたりで2.5皿くらいかなと

私は3皿食べるが運動しないので食べ過ぎな感じ

ジムに通わない限り、来年は2回になります