それでもこの世は悪くなかった | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

佐藤愛子さん  2017年01月出版

 

好きなように生きなさい というのは 桐島洋子さんと

同じでした

 

カネカネという奴にろくな奴はいない

とは、お父さんの言葉

印象に残ったがその通りに生きたら大変だった

 

お母さんが現実的な人で何とか生活できただけ

 

読みやすい本です

 

 

佐藤愛子さんの本には、他にも色々な作家が

登場してとても面白く、ツタヤで相棒待つ間

立ち読み  3分の1くらい読んだ

 

私は、遠藤周作さんが好きで、ディープリバー

20年前、読みました 他もけっこうパラパラと

よく思い出すのは、遠藤順子さんの

「夫・遠藤周作を語る」の中で母親に対する

遠藤周作の思い

  母に甘えるのは当たり前という言葉

 

話は佐藤愛子さんの本に戻って

 

遠藤周作さんの電話の話や色川武大さん

他、もう亡くなった有名作家の話など

とても読みやすい

 

九十歳 何がめでたい  これは

図書館で借りてきたのでこれから読みます

 

3か月で、7回行ったランチブッフェ

期間限定割引券 今日で終了

 

女子中学生 2人 パン・ケーキ・飲み物だけで終わり

割引券をもらって来たのだろうが、料理食べないのは驚き

家で何食べてるんだろう

 

ここは、野菜とパン・スイーツが特においしく

他はまあまあ  通い過ぎて、ブッフェ卒業かも

来年1月初めに、おそらくまた割引券あるかも

それまで、LunchMap で少し割引あるが、今は満腹

 

何をしに来るのか、人が集まってきて、スポーツしてたり

車の中は、いつもエアコン入れて、暑いです