ウベ(紅山イモ) ナッツ&フルーツショコラ ラムレーズン
どれもおいしかったので、予定外で、もう1セット
キャラメルマキアート フォーモストバニラ ウベ
シンプルな味より、組み合わせた複雑な味が、ブルーシール
では、好きになってきて、クッキーやナッツなど何か入ってるか
ウベのような変わった味が、この年になるとおいしいと感じる
サーティワンが姪は好きと聞くが、どんな味だったか忘れるほど
内地ではそれしか食べてなかったが、わざわざ食べるには
ちょっと遠かったし、寒かったし、沖縄だからいつも食べるだけ
330 BigDipDay
16(木)まで月~木限定企画 小さめ5個で 500 の 5Dip
もあると知る そんなに食べられません
10 20日 の BigDipDay だけで充分です
最近、食べた LunchMap 500 イオン那覇店
ランチブッフェ LunchMap 798 (割引で安い)
ピーマンと牛肉 セーイカのカルパッチョ など
沖縄、4か月 冬もこういう曇天が続くのは知ってはいたが
冬に観光客は何を目的なのか
ミストサウナと露天風呂に入りながら、ホテルの30代女性観光客
や家族連れを見て考えた
島に来て、非日常を感じるには、ごく普通のホテルだし
マリンスポーツも年中してる人はいるが、あまり見かけない
楽しみはいくらもあるだろうが、わざわざ探して出歩くほど
若くはないので、私は、引きこもり状態で
よく言えば、のんびり 内地にいるのと変わらない毎日
琉球の歴史に興味はあるが、世界遺産の城(址)を見たい
と思うほどではない
きれいな海は見たいが、紫外線がこわい年齢です
履歴書も新しいのを購入したので、就活で忙しくしたい程度
ガーデニングもあんまり乗り気にならず、立派なお庭見学
ツアーに参加してから考えよう という程度
グルメも身体がついていかないとわかり始めて
あちこち宿泊するという気力は、今は無い
ほどほどに、どちらかというと、ひっそりと冬を過ごして
長い夏を待つ状態です
夏はとにかく明るいので、引きこもり状態でも気分が良い
電気代がかかるだけで、沖縄らしさは夏じゃないのと
曇天の露天風呂で考えました
東北のお年寄りが、雪は勘弁と避寒地に選ぶのは ○
元気な若者には、冬の沖縄は気の毒
特に修学旅行生 悲惨な戦争の歴史を勉強して
気分も落ち込むのはいいが
冬、曇天の南国にいたら、本当の戦争の蒸し風呂地獄の
暑さは実感できない 実感できなければ辛さもわからない
すべて予算の為 だから、沖縄 修学旅行で良い想い出は
出来にくいだろう
夏に来たら、若ければ、虜になってしまう可能性もあるから
夏は来ない方が幸せだろう
世の中、行くところはいっぱいあるのだから
沖縄に来なくてもいいと思う