長崎の女子中学校 修学旅行生をホテルで見た
一昨日までは晴れていたが、しばらくは曇天続きなので
雨のディズニーランドみたいなものだろう
沖縄の印象が、なんかあったかい土地だなあで
終わってしまうであろうことが、やや気の毒
自由に寝る実験をすると、人は11時間から始まり
9時間くらいで落ち着くと、TVで紹介していた
私も自由に寝ると、11時間や10時間は寝るので
それは自然なのだとわかった
そして、寝ることは大切だと番組では教えていた
家計簿はつけたことがないが、クレジットの
月の支払いは、たいてい1桁 つまり 10万未満
だが、1月~3月は、16~24 と、かなり超えた
通常とちがう、贅沢な支払を見ると
宿泊は、通常の半額のうちなんちゅ(沖縄)割引価格
1月支払(11~12) 181,128円
グランメ-ルリゾ-ト 20,000 ホテル日航アリビラ 24,000
ニトリ 35,874 都 14900 3宿泊で 58900
2月支払(12~01) 246,100円
万座 30000 もとぶ 23300 モントレ 23000
センチュリオン 13480 星のテラス 17600 福袋 10000
サザンビーチ 18400 空気清浄機 63000
6宿泊で 125780
3月支払(01~02) 162,824円
脱臭機 14000 PC修理 26000 椅子机 14000
オクマ 22000 もとぶ 23300 2宿泊で 45300
これ以外は、現金支払いが多少ある程度
車の維持費や美容費、医療費など、さほど無かったはず
外食費は、半分以上、現金ではない (もともと少ない)
普段の生活が、10万ちょっと超える生活 (かなり質素)
健保や税金、臨時の出費がこれに加わる程度
1月~3月の支払いは、大変な贅沢をしたつもりだが
これが、世間でいう 「ゆとりある生活」 だろうか
私の思いは、少数派と思うが
世間との価値観の違いは、感じる
万一に備えて、余裕を見て準備は正しいが
雑誌等で、生活費にちょっと高めの数字を
表示しているのを見ると
東京など物価の相当高いところを基準にしていると
私は思う
今、健康保険の任意継続額が、企業年金の額と同じ
もし、国保にしたら、1.5倍
パート程度の働きではとても無理なので、
任意継続してるが、任意継続でもけっこうな額
1年3か月後位に、前年の収入で計算する国保が
ようやくおとなしい金額になるので、それまでは
任意継続する あるいは 健保加入で働くところが
あれば働く
私の場合は、気楽に働けるのは、健康保険を
国保に切り替えられる時期なので、来年半ば
それまでは継続して雇ってくれる保障は無いので
任意継続しつつ、パートで働くことになるはず
ということが、最近ようやくわかりました
働くという事は、とても楽しい事だと、感じてきたのに
健保を考えると、今は、自由に働けない
パートを見つけては、あれもしてみたい と思いつつ
身体は1つなので、1つだけに絞って
ハローワークで紹介してもらうつもり
アカジン シチューマチ アカマチ
真ん中はシチューマチだが、左右はどっちか





大変おいしいが、各 300 最近高くなってないかな
ハワイアンの歌が流れる いつもの店 にいると
ほっとして、いつまでもいたくなるから、私も、琉ユニットばかり
聞かず、家ではハワイアンを聞いて、のんびり麻雀してみたら
勝てるだろうか などと考えた
ガーリックチキン 豆腐のハンバーグ
ご飯デザート飲み物ついて、とても安い
名古屋なら、1100 だろう ここは、甘さがほど良いのがいい
サラダを食べると、毎日食べたいなと思う
今日のお昼は、相棒 ステーキ丼、私 野菜チャンプル定食
昨日、
を注文した

1年の半分をしめる夏は暑いが、私には
が合ってる
