2月5日 | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

1月の室温は、ほとんど変わらない
断熱性はまったくないが、こんなものだろう
暖房入れてないから、20℃切るとたいてい寒い
 
 
20℃で寒いと感じるのは、室外が16℃とか低い時
20℃で暖かいと感じるのは、室外が20℃以上の時
 
 
室外+4℃が室内と思うのだが、時々逆転する瞬間を
室内外温度計で見る
 
 
日が照って、急激な外の温度上昇に室温が追い付かない
だけじゃないかと思う
断熱性はないはず
 
室内と室外が同じ温度ということもあった気がする
どうしたらそうなるのか、そのうちゆっくり見てみたい
 
電気ストーブ使うのは、お金持ちか金銭感覚ないか
寒い海風が吹き付ける家で、断熱性がうちみたいに
ない家ではないだろうか
 
 
家の中でジャンパーつけるのが庶民じゃないかなと
甥っ子を見ていて思った
 
 
コスモス畑を名護で見かけたという
私は運転していたから気づかなかったが
名所があると観光案内書でも説明していたという
 
内地では、9月のコスモスが2月
4月の桜が2月
トウモロコシは、78以外はずっとあるらしい
季節感がずれるのは面白い
 
今は冬と思っていたが、コスモスが咲くなら
と同じ気候なのだろう
 
冬が無くて、春になり夏が続くわけか
 
曇っていると、外、半袖でも行けそうだが、
パーカーをかぶっていてもおかしくはない
寒いような中途半端な季節が
2月  もっとも寒い時期
 
2月2日 求職パソコン見に行ったら混んでた
月が替わると新しい募集があって混むのだろうか
 
よく行く飲食店のほとんどが求人しているのを見る
バイトなら沢山ある
いつもの店を裏から見たらどうなのかと興味はある
身体は1つだから、選ばないといけない
 
自分のしたかった仕事をしてみるか(できるか)
何でもない体力仕事をするか
何もしないで過ごすか
考えなくても自然に決まる気がする
 
自分のできる事は限られているし
 
パッションフルーツ 100 
  完熟を正確に知らないので 買ってみた
  食べる時、種がプチプチ、相棒にまで聞こえる
  酸味あり、甘味ほんのりあり、香り しっかりあり
 
  練り香水 は、スターフルーツ、シークァーサーもあったが
  パッションフルーツの香り にした (似てるとは思わない)
 
ザ・長命  さくな(長命草)とパインをリンゴジュースで割り
  右の緑が ザ・長命 (割と甘い)  左はいつものドラゴンミルク
 
先月、離島フェアで買った 長命草 そろそろ相棒が用意してくれる
1つずつ片付けないと気が済まないらしく、まだ飲んでない
 
フーチャンプルー定食   ゴーヤチャンプルー定食
 
面白いのは、沖縄チャンポン定食  50円高いのは何故 はてなマーク
野菜炒めをのっけてるだけと思うが、ご飯の量が多いのか はてなマーク
 
母方の3万いかない街に似て田舎  40年前の名古屋に似てる
 
 
グルクンの唐揚げ 300 食べたかったが写真だけにしました
 小骨がたしか多いから、魚好きならきちんと食べられる
 魚を唐揚げにするのは沖縄で一般的
 もしかしたら、バリバリと全部食べられたかも知れない
 何度か食べたが、もう忘れた
 ということは、   ということか
 いつか、人が少ない お腹が空いてる日にまた食べます