夕方4時に 「終了」 の看板を出すお店に
土曜日 午後3時入店
高校生8人(女性2人) が座敷席でのんびり
ゆんたくしているだけ
その後、1組だけ 4時前に来てました
お昼に地元客がわんさか来るお店らしい
ふーチャンプル定食 ご飯とミニそば付 右の沖縄そば(小)も注文
沖縄そばは、これが平均的な味と思える うまいともまずいとも言えない
悪く言えば平凡な味 良く言っても 庶民の味
このお店が好きなのは、ふーチャンプルなど、炒め物の味付けが
好きなのである これも平均的です ベストではない
おいしいと思える食べ物を食べていると、私は幸せを感じる
沖縄が好きなのはそういう時
相棒は、焼きそば 沖縄そばを炒めたもの
私には、あまりに油っこくて、ムリ
さっぱり味が好きだと、自分の味覚を再認識した
沖縄厳選ホテルプラン&グルメツアーSP2016
というTV番組見ていたら、なぜか、1週間前に行かないと決めた
カニ食べ放題の都ホテルに予約、宿泊することになった
朝食 昼食 夕食
10:00 15:00 17:00 (食べない日もあり)
おそらく相棒、10月までは、こんな生活だったはず
私は、この時間に合わせるようにしているが
冷蔵庫の中が気になって何度も開ける
名古屋では何もないとわかっているから開けなかった
いつものお店で毎日食べていれば、適量だが
常連の方にも配慮してると、なかなか行けない
4日 NAHAマラソン 初めてTVで見た
ローカルTVは、11時30分 県勢7年ぶり1位
ゴールの瞬間の直前で、時間切れ、ニュースに切替わり
23才の初出場で1位に感激
沿道に見に行こうかと思ったが、超暑いのでやめ
室内29℃超えてます 当然上半身裸族 室外27.6℃
34年会ったことが無い5才年上知人女性のタイム
私が、もし走ったら、5時間台が理想だろう
このシニア女性も、完走が目的らしい
2016も参加している
北海道までマラソンしにいくほどの人
毎日、プールで何キロか泳ぐのが日課
行かないと気持ち悪いとか
2015
タイム: 06 時間 21 分 43 秒
ネットタイム:6時間11分39秒
順位: 18303 位
2014
タイム: 05 時間 48 分 20 秒
ネットタイム:5時間37分8秒
順位: 12817 位
2013
タイム: 05 時間 57 分 16 秒
ネットタイム:5時間53分58秒
順位: 13672 位
一般 6,500円 記念Tシャツもらえる 完走メダル
18歳以下(高校生) 5,000円
65歳以上 5,000円
30,000人 定員だが、1割以上不参加
6時間15分 制限時間
NAHAマラソンで有名なことといえば、完走率の低さ。
一般的なフルマラソン大会は完走率90%を超えるのに対し、
NAHAマラソンでは完走率わずか70%程度です
(大会史上最悪の完走率は1999年の52.3%)。
地元の参加者は自宅近くまで走るとレースを放棄して
帰ってしまうので、完走率が低いらしいとのことです。えー!?
2015
県内: 15,778 (♂11,820/♀3,958)
県外: 10,063 ( 7,307/ 2,756)
海外: 838 ( 579/ 259)
計: 26,679 ( 19,706/ 6,973)
完走率 68.69%
こんなことが書いてあるのを読んでいると
私も走ってみたくなった
夕方、日没頃に走って 何日続くかが問題
26年前、3日だけ早朝に公園で走ってやめたのは
足が筋肉痛になったから
今冬、もし始めるなら、ゆっくりゆっくり
少しずつの距離で、様子見だろう
考えるだけで、走る可能性は 5%くらい
続く可能性は 1%くらい
3万人を定員にして、不参加1割以上
6500 x 3000 としても 2千万円近いお金はどこへ
と考えてたら、お金の事を気にするのはおかしいと言われた
土曜日は、スーパーへ薄い長ズボン見に行って
気が変わって、専門店で見て 2本購入
半ズボンは10枚ほどあるが、内地の厚い
長ズボンしかないので、沖縄の冬には暑い
ペラペラを探しに行って、季節外れだったけれど Get
2052(税込み) 日曜、追加で買いに行くつもり
3888(税込み) も 1枚買ったが、これほどではない
安い気に入ったものを、気にせず何本も持つ生活で
いいのではないか
チャプチェ 玉ねぎとピーマンで作りました
名古屋で買ってガステーブル売って残り物のレトルト