収納整理の準備 | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

届いた荷物は片付ける場所がまだ決まっておらず

収納場所を空けることから始めました

 

捨てる物は、毎年、年末に整理して処分したいと

今回、思うようになりました

 

 

ゆうパックの段ボール12枚 10kg @100 売りました

  10kg単位で秤量なので、10~20kgは同じ

 

明日、壁紙13巻 段ボール7枚 予定

受け取ってもらえない物は、搬入場所へ持っていきます

有料で処分してもらうことになるが、一度に廃棄できる

粗大ゴミなら、割安になるが、今回はそれは無い

 

壁紙は、将来、必要な時は購入して、今は収納場所を空けます

家電の段ボールも修理の必要な期間が過ぎたので処分します

 

沖縄そば屋さん ソーキそばと豆腐チャンプルー、じゅうしい セット

ゴーヤチャンプルー 玄米セット 半そば付

野菜だけ食べたかったので、次はご飯なしの単品にします

 

喫茶店 ケーキセット  紫芋のケーキ

私は名古屋との価格のわずかな差も気になる

セットはいくらお得か、細かい計算をするので、相棒にビックリされました

 

そのうち、細かい事は気にならなくなると思いますが、元々

小さな金額が気になり、大きな金額はわからない人です(私)

 

素朴な疑問ですが、なぜ沖縄の人は小さな金額を気にしないのだろう

例えば、ATMの手数料とか  気にしなくても生活できるからいいのだが

 

パズルのフレームを店で見てきました

2000円台 クリスマスのイルミネーション ハートが綺麗でした

台湾の若い家族連れ客がナップサックを背負って、ブランド品を

購入するのを不思議な気がして見てました

お客は年中、ほぼ台湾、韓国、中国

 

中国の人は内地に行く富裕層が多く、台湾の人は沖縄が近い

大型船で宿泊するから旅費も安いそうだが、それでもけっこう高い品を

購入する  沖縄の人はあまり購入しないはず

 

昔、パリでヴィトンの爆買いを日本人がしていた時代と

今、台湾の人が沖縄で爆買いしているのが似ていると言う人も

いるが、私は時々見かけるだけなので、まだそこまではわからない

 

沖縄では、つい最近まで

米軍が持ってきたベッドや家具などを3年とかで転勤して帰る時に売る

中古品を店で購入するのが普通だった時代から、

イオンのライカムが出来て

米軍の中古品を扱う店はもう閉店しているはず

 

米軍の中古はかなり立派で格安だったので、イオンの安い新品と比べても

どちらもいいのだが、中古は供給量が不安定で、1点物ばかりだから

イオンライカムによって消滅したはず

 

段々、内地と沖縄は似た風景になっていくが

遊び(観光と買い物客)として来るのが沖縄の東南アジア系の人で

就業者として滞在しているのが内地の外人 という違いがある