那覇空港LCCターミナル | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

田芋パイ(タームパイ)

もともと甘いのに、防腐用に砂糖を入れているのか

アップルパイより甘い、餡みたいな甘さ

和菓子が好きな人向き 私には甘すぎた

南アフリカ共和国原産のルイボス茶(ノンカフェイン)

変わった味 これも私にはあまり合わない 沖縄森永乳業

 

7日(月)は、初めて漫喫で宿泊 午後10時~早朝6時

8時間コース 1500ちょっと 1時間200円切る安さ

一般的に時間500円から滞在時間により自動で安くなる

フルフラットルームという PCの下に足が入る空間があり

床面に柔らかいマット敷 やや狭い正方形に近い空間で就寝

 

次は、普通にリクライニング椅子に寝るブースにするつもり

マッサージチェアは、私には不要

ブースは、以上3種類ある

 

室温が23℃、時折空調の音が気になる程度で

湿度が低すぎることを除けば、寝られた

 

9(水)沖縄 早朝の室温27℃ 47%

前日 24.3℃ 32%が、24時間前の漫喫のデータ

右上 23℃は、室外の気温 (室内外温度計)

 

沖縄は、昨夜は、エアコンなしでも過ごせた

 

日中は暑い日射し、エアコンつけてた

時差1時間と、昨日はたまたまか明るい日で、南国らしかった

9(水)、午前は少し雨 今はもう止んでいる

日射しが戻ってきて、明るくなってきました 8時

 

16個も送ったゆうパックを待ってます

 

厳選すれば、10個に絞れたかも知れないが

考える時間がムダなのと、緩衝材の代わりに

詰め込んだので、とにかく送った

 

沖縄には、これまで50個近く送ったとしたら

送料10万超えているだろうが、どこにそんなに収納したか

私には今はピンとこない

 

 

16個 3万円近くの送料 

それでも10個以上の集荷で、「数量割引」 安い

 

最大規定 170cmをわずか数センチ超える西川のムアツ布団

規定超えだが、ちょうど来ていた集荷の女性に相談してみたら

「いいですよ」 ということで、20年以上使っても

柔らかさがへたれず気に入っているので送った

 

5万のムアツ布団と、10万の羽毛布団で

20年過ごしてきた

 

相棒から見るとケチな私が、当時かなり高価な寝具を買い

とても寒い室内でも風邪ひかず就寝できた

 

相棒は、すすめたのに私のお古の寝具で過ごした

もっともその前に、30万だか超高い寝具を使ってたから

私よりは贅沢だが、価格の割に…だったから長く使えなかった

 

 

8(火) スーパーチューズデー

名古屋11:50発の飛行機、出発20分遅れ

1時間58分とか、2時間切るスピードで飛んで定刻通り到着

 

空港前に、LCCターミナル行きのバス待ち客を見た

5分毎に来るらしいバスに内地の人がけっこう乗る

顔つき、持ち物、日焼けしてない肌なので、内地の人とすぐわかる

 

離島に行く人かと思ったが、路線図から調べてみたら

 

内地の人はおそらく、札幌・東京・大阪・福岡に帰る人

アジアの人は、炊飯器など持っていたから帰る人らしい

 

那覇からピーチは、東京・大阪・福岡 香港・台北・韓国

バニラエアは、東京・札幌・奄美大島 香港・台北・高雄・セブ・ホーチミン

 

奄美大島は、成田経由で行くらしい 

 

 

いつか飛行機で行きたい 宮古、久米島

往復航空券、朝食付きホテル のセットで

沖縄ツーリストに最初はすると思う

お気に入りのホテル決まったら、自分で飛行機取って

適当に遊びに行く(だろう)

 

私は、LCCターミナルは石垣島に行くときしか使ったことがない

ピーチもバニラエアも、離島に行く路線は今は無い

 

宮古島に行くには、JTA、ANA

 

JTAは、南西航空株式会社から、93年に社名変更した

日本トランスオーシャン航空株式会社(略称 JTA)

 

株主は、JAL 70%、沖縄県13% その他13%

第三セクターの会社、株主優待は手に入らないが

さくらトラベルを見ていると、優待券を手数料込みで

用意できると書いてある

それでも、特割という早割が、6900など少し安い

 

那覇空港のLCCターミナル 人のブログを以下、引用

 

2012年10月18日に運用が開始された那覇空港LCCターミナル。

ANAが使っている那覇空港貨物ターミナル内の一部を

旅客用に改装したもの

なので、JAL系列のジェットスターは使ってない

 

那覇空港からバニラエア・Peachに乗るときには、

2012年にオープンした「那覇空港LCCターミナル」を利用します。

(ジェットスターは普通に那覇空港から乗れる)。

 

「貨物ターミナルの一部を旅客用に改装」

LCCターミナルは貨物ターミナルの「一部」のため、

セキュリティの制限区域内にある

 

LCCターミナルには無料シャトルバスか、指定レンタカー会社の送迎バス

でしか入れません。

 

なぜ歩いていける距離なのに、徒歩では行けないかが

よくわかるブログでした