土曜日 17:30 @1356
ちらしと てまり寿司 @498 ほっけ @429
鶏もも唐揚げ @378 お茶 @51
てまり寿司は、どっちでもなく、ちらしはまずまずおいしい
ほっけ は普通 唐揚げはあまりおいしくなかった
よって、ピアピアとうるさい店は、しばらく行かない
日曜日 17:30 @1344
松茸弁当秋の二段(博多の小倉市) @880 2割引
海藻サラダ @149 ボイルエビ生食用 @207 各3割引
ほぼカニ(カニ風味) @108 お茶は持参 (^_^;)
松茸は中国製なのに、一切れ薄い なぜか?
他の惣菜がおいしかった バランス考えてサラダ
でも、足りずに、ラーメン屋さんへ
中華そば 大盛り @950 に値上がりしてました
チャーシューがおいしい店 麺とスープは以前がまだおいしかった
普段のお昼はこういうサラダ追加の定食
うまくもないが、まずくもない
先生にもらった84年製 扇風機
ものに執着してはいけないと捨てました
タイマーが使えないだけで、微風も強風も静かでさすがパナでした
当時、4万円以上する品で、今の価格なら、10万円以上の高級品
羽根の色も好きでした
当時、2万円台で立派な扇風機がありました
畳に散乱するVHSテープやビデオ再生機を捨てるか迷ってます
見る時間があるか
機械なので、壊れる時期も来ます
エアコンの効いた部屋なら見るでしょうが、今のここでは見なかった