バルミューダの半額以下 @16883
DCモーターなので省エネ
東芝の扇風機と迷ったが、センサーボタンが
高齢者にはわかりにくい気がして 日立にしました
最大風量 8 でも 弱いという感想もありました
そういう人には、バルミューダ だろうな と思います
本当は、バルミューダを買いたかったが
あまりに近くで使用しているのを見ているから
ちょっと違うかなと思って、日立にしました
でも、就寝時に、ベッドとテレビの距離を考えると
リモコンの届く 2mは はるかに超えているから
リモコンは届かない としたら、良かったのかなあ
これについては、最後のほうにまた書いてます
決めた理由は
日立のシンプルな扇風機 組み立ていらず
箱から出してすぐ使える
リモコンで出来ない事は
首振り角度の調節 90°70°45°
これは本体の下をタッチして
首振り開始 首振り停止 に 切り替わる
首振り角度の設定をする場合は
首振り運転中に 本体のアイコンをタッチするごとに
90°70°45° に切り替わる
減灯と操作音の消音
これもリモコンでは出来ません 本体の下をタッチする
減灯と消音を設定した時は、音は鳴らない
再度タッチすると、ピッと音がして解除される
就寝時の 本体の ライトを暗くする
温度センサー運転
これもリモコンでは出来ません 本体の下をタッチする
室温を感知して、28℃未満になった時に自動的に
風量を変える 28℃以上では設定した風量で運転する
本体のアイコンをタッチすると、つよめ よわめ 解除
と切り替わる
例えば、最大風量 8 に設定していて
温度センサーを つよめ に設定したら
28℃未満になったときに 風量 6 に下がる
25℃未満になったときに 風量 4 に下がる
温度センサーを よわめ に設定したら
28℃未満になったときに 風量 7 に下がる
25℃未満になったときに 風量 6 に下がる
リモコンで 出来るが わかりにくいのは
入るタイマーで 何時間後か 決めて OK で、運転を開始したら
風量は 3 で 2時間後に自動停止する
切れるタイマーは、数字の1~9に切り替わるから
OK で 決定する
リモコンの電池は リチウム電池 CR2025
ダイソーなど、百均でも売っている
高さ調節ボタンを押しながらスライドパイプを上げ
8段階に調節できる
リモコンは本体に収納できる
リモコンは、2m以内 だから、意外と距離が短い
ベッドの上からでは、届かないはず
就寝時は、扇風機をリモコンが届く範囲に持ってくるのか???
東芝だったら、5mだったが、これでも短いなと感じていたが (;´Д`)
とにかく、本当に 2mかどうか、試してみるしかない
東芝、日立、それぞれいい点があるから、どっちもどっちで
年配者向けにと、機能を制限すると日立になる
東芝は、省エネとかもあるし、ちょっとプロっぽい感じがしたなあ
就寝時に扇風機 つけて寝るのだろうか
そういうライフスタイルがわからないで発注したが ま、いいか
リモコンの届く距離だけ、確認して使って下さい