ほのぼのしたブログ 読んでました | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

いとこのYちゃんが、24の頃だったか

期間従業員で働いていてお別れ会でもらったものを、もらった

Angel momo の壁掛け 顔が落ちてしまった (のっけて撮影)

もう軽く20年以上たつはず

顔の板が湾曲してはがれ落ち、右耳のあたりが折れた

真上から撮影すると、昔の正常な雰囲気

 

あの頃の記念の品だから、両面テープで補修しますか

 

寮母さん、私の事、いい子と思ってるみたい と言ってた

今、いいお母さん 長女と一緒にいると兄弟かなと思う若さがある

 

今日の気温 9~21℃ 明け方は寒く、日中は暑い

夕方 室外18℃あるから室内は20℃超える 半袖です

 

桜は、わずかながら残ってます

散りかけて残っている桜も、満開よりキレイな気がしました

曇天の名古屋でした

 

Felna で買い物

 合計 2057

 チーズアーモンド @99x3  鰹のふりかけ @59

 ミニトマト @183

 ドレッシング @199

 たまねぎ @99  ベビーリーフ @79  レタス @99

 マンゴプリン @99  チーズピザ @199  豆乳 @149x2

 ブタロースシャブシャブ用カナダ産 @297  牛乳 @149

 

ヨーグルト買い忘れて、再訪 合計 2041

 細もやし @39  食パン @56(2割引)  納豆 @89

 ヨーグルト @129x3  スライスチーズ @189

 いちご(岐阜産) @399  ふんわりフランスクルミ @104(2割引)

 ブルーベリー冷凍 @249  レーズンバターロール @79

 マンゴー冷凍 @299

 

他の現金スーパーが多少安い気がするものもあるが、まとめて1か所で買いました

カゴ車で回るシステムなので、カゴ車の残り台数でお客さんの入りがわかる

午後からは、かなり入ってました

 

今日は、瀬戸内海の島に移住した20代女性のマンガを中心にしたブログ

読んでました 去年の12月から開始 

 

コミックエッセイブログ ランキング 上位

「OLがインドで駐在妻になったら」 というのを目にして

アップルパイ依存症の知人の長男独身がインド駐在なので

そちらを読みたかったのだけれど、

そのちょっと下の方に

「都会女子ふたり 島で古民家(ボロヤ)暮らしはじめました」

のタイトルに惹かれ、こちらを今日は最初から読みました

 

ゆったりのんびり島生活…

と、思いきや、待っていたのは超貧乏・古民家(ボロヤ)暮らし!?

都会女子の、たくましくもゆる~い超貧乏島暮らし時代から、

現在も続くのんびりかつ刺激的な島暮らしの日々を、漫画でご紹介します。

 

 

他で見る 「人生の楽園」 とか、「支出費のレポート」 とか

こんな風に生活してますよと、知人に紹介しているブログよりは面白い

 

赤裸々に苦労話まで、しかもマンガを含めて書いてあるのは

とても読みやすい

若さから、あまり心配しないで読めるからかも知れない

 

瀬戸内海の島での暮らし 濃霧の様子など写真もあり

自分がたった1度だけ経験した 目の前がまったく見えない濃霧を

思い出し、海のそばの生活はこういうものかなと想像する楽しみがある

 

古民家の生活、島の外への買い出し、島民は島の外に駐車場付きで

1台島外専用の車を持ってる話など、橋でなく、フェリーらしいが、なるほどと思う

 

島は大変多いのに、住む島をどうやって自分で決められるのかは不思議だ

カフェ勤務 島の外のスーパーが安いというのには当り前であっても、ちょっと驚いた

日常の不便にあまりある幸せがある島なのだろう

 

都会生活より田舎が合うということは、こういうことなのだろうということが、

読んでいてよくわかるブログです