ヘモグロビン量なのか、13.8g/dL かなと
チラッと見せてもらっただけですが
豚肉を焼き肉で食べてる効果と思います
(肉、昔から好きではない
(魚、食べた後の処理が面倒 ご飯炊いてないし)
タワーズ20(名駅) は人気らしく、土日予約不可
栄は空いているようで、行ったら 2時間待ちと言われたが
すぐ成分献血できました
献血中、アメリカのホラー映画見た
警官も悪の仲間で、正義の味方がやられるという
わけのわからない 最後は何とかなってるが
洋画はこういうものか と、ちょっと選択失敗
1時間で、血、4回往復 成分献血 血小板でした
前回の血漿から4か月ぶり、血小板は2年ぶりでした
間に、2回、血色素量(よくわからんが赤血球関係)不足で
献血できなかったし・・・
靴を履いたまま献血するように表示されてました
非常時用とのことだが、靴重いので脱ぎました
看護婦さんの座る位置と、足の位置が近いので
看護婦さんにとっては、靴履いたままがいいのかもと思いました
ソニーストアで、スマホと連動する時計を見てました
(単体で使えるなら買ったのに・・・ スマホありません)
栄、ドン・キホーテの向かいに、三井住友信託銀行
見て来ました CitiBank のATMは 24時間使えます
ほんのちょっとしか入ってないけど・・・
名駅で 大名古屋ビルヂング 外から見ました
招待客だけの内覧会してました
「ヂ」 という文字が、名古屋らしい 田舎っぽさ
わずか2年ほどで、3つくらい高層ビルたってました
2017年4月 あと1年後は、JRゲートタワーも竣工
ツインタワー 名駅はオフィス街と化す
ユニクロやビックカメラのフロアーもあるみたい
名古屋駅は、駅の両側にビックカメラという状態になる
ヨドバシカメラは、栄の松坂屋南館 4~6F だけ
名駅にも入ると思っていたのに 残念でした
松坂屋はどこにも入らないみたい
伊勢丹三越が大名古屋ビルヂングに入ります
JRゲートタワーに入るのは 高島屋と言っても、
名古屋の場合は、純粋な高島屋ではなく、合弁という形で
JR東海が運営する「ジェイアール名古屋タカシマヤ」
という独立した百貨店だそうです
近畿日本ツーリストは満員だったので
近鉄の窓口で、週末フリーパス 3月19~21日
土日月 の3連休 を指定して購入 @4100
特急使わないのは、どこ行くか 予定すら立ってないし
時間余るの目に見えてるから
行き当たりばったりで ムダ時間かけて行くつもり
泊まる所だけは、雑誌買ったので まだ見てないが
1泊予定していくつもりです
京都のお茶屋さん、大阪の薬師寺 他は未定
一社で降りて、名東区図書館 1kmほどのはずが
適当に歩いたので、4倍以上歩いて迷って
5回以上 女性に聞いて、最後だけ 男性で その人は
まともだったようで、ようやく 1時間ほどかかって歩いて到着
今度は、もう少し調べてから行きます
道が湾曲しているので、どっち向いてるか BSアンテナ
見ながらでも、やっぱり方角がわからないほど、苦手な街
図書館のすぐ近く
土地 44坪~ 延床 35坪~ 6790万円~9450万円 5軒
どう見ても、6000万円台で止まると思ったが
坪60万円なら、土地 2650万円 家が4000万円には
見えなかったが、何のプレミアムなのだろう 地下鉄か
一社の北側は、目印のない住宅街です
一社 地下鉄の南側も、30年ぶりに行ってみました
駐車場が多く、すっきりした景観 北側よりわかりやすい
まっすぐな道が多そう
トルコ料理店と、ちょっとした洋食店ありました
沖縄と比較してしまうので、やや高い気もしたが
名古屋の名東区の人にとっては安いのかなあ