第2図書係補佐 | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

変わった題名の本やな
又吉直樹さんの著書で借りられるのがこれやった

「第2」 で、しかも 「補佐」
つまり、謙遜なんやろね

本を読んだから思い出せた、思いついた、救われたこと
が書いてあります


短編なので、47も本の名前があるが、
私が読んだことがあるのは、わずかに2つだけ
変身 と 深い河 しっかり読んで感動したのは、深い河だけ
本の書評があるわけではなく、それを読んだことで思ったことが
書かれています


40年以上前、神田町の2F、我楽多書房で毎日1時間近く
立ち読みしていた頃を思い出しました

その我楽多書房は、昨年閉店したとネットで今知りました
1度も買ったことが無く、月にすると15円くらいしかお金を使わなかった
学生時代に、同じように立ち読みが趣味の友人と薄暗い狭い店内で
ずっと立ち読みをしていた

「立ち読み歓迎、万引きお断り」の貼り紙が階段にあったそうだが
立ち読みを嫌がられることも無く、いつまでいてもいい店でした

友人はマンガが好きだった
文学に目覚めたようで、京都大学の文学部に一浪して入った
都市銀行で今は何をしているやら

私は何を読むと決めてもおらず、何となく
今となっては何を読んでいたのかさえ覚えていない
古本屋さんだから、その時ある本を時間のある間読んでいた


今朝は、1年ぶり、視野角検査に行きました
4年連続で、スコアは、13年低め、14年高め、15年低め
16年高め すべてまだ問題ない範囲でした

視野角検査は、見えたらボタンを押すのですが
見えてない つまり 押されなかった場所には
繰り返しがされて、見えてない ことを確認するシステム

慣れでいいスコアが出るのじゃないとの疑問は
そう気にしなくてもいいようです

目の構造的に緑内障と疑われるということでした

12年頃は、ピカッと光る無料ゲームなどしていたので
眼が疲れ、今はしないからいいのですが、緑内障かと
毎年1回、眼科で検査してもらうことになりました

行かないと、この先生が怒るので仕方なく・・・

最近は、眼の疲れも感じず、視力も、
左 0.7  右 1.0 らしく
昔の両目 1.2よりは悪いが、何とか維持してる

あまりパソコン使わないようにしようと思う程度です

うどん屋さんで、ランチしようと入ったが、11時だったので
30分早い から、出直す 隣の Cafe で サラダランチ
 
  
@1180 土曜のランチ 混んできたので
暮らしの手帖を、パラッと読んですぐ帰りました

沖縄だったら、@900までかなあと思いながら

フランス料理店のランチは、@3240に値上がりしてました
この値段では気楽には行けません