誰からも無条件に愛される存在
とタロット占いされた今井洋介さん
のブログを読んでました
その中で、「居住」という表現が出て来て
新鮮だったので
「移住」とどう違うか調べてみました
国土交通省が、「二地域居住の推進」
7年も前から、居住という言葉を使っている
都市住民が農山漁村などの地域にも同時に生活拠点を持つ
「二地域居住」などの多様なライフスタイルの視点を持ち、
地域への人の誘致・移動を図る
この「居住」は、なかなかいい言葉と思います
私は
「移住」は、どうもよそ者という感じがして好きじゃない
その時その時に、そこに住みたいから住む
それでいいはず、生活の必要上から住む人も多いので
ずっと住まなければいけないわけじゃなくて
たまたま今はそこに住んでいるだけで充分
人生をずっとそこに住まなきゃいけないみたいな
「移住」は、時代遅れ
人生はそんなに長いわけじゃないから、好きな時に
必要な時に、好きな所、必要な所に住めばいい
「お試し居住・体験暮らし」という表現もある
本格的な移住じゃなくていいんじゃないの
住みたい所はひとつとは限らないわけだから
今井洋介さんのブログから、以下抜粋
もっと沖縄にゆっくりいたかったな
でもね
俺は帰らなきゃいけんかったんです
なぜ
そう
今週末に写真展をやるからです!
6年前に私がハワイに居住していた頃の未公開の写真・・・
同じく、いつかは消去されるであろうブログから、以下抜粋
2014-07-16 10:20:58 のブログより
創作した詩(英詩も)
私は生きている
二度と訪れることのない今を
永遠になる瞬間まで
I am alive
the present that will never come
until the moment of becoming forever
夢見がちな私は
今日も海へ行く
so I go to the sea
because I am a dreamer.
写真もきれいな波の写真、森の写真が
のってます
二科展作家のおじさんの絵を思い出しました