【うまりじまぬ、くとぅば、わしーねー、くに、わしゆん】
=生まれジマの言葉を忘れたら、国を忘れてしまうよ。
※このシマは、島々の意味ではなくて、地域という意味のシマ。
シマとは故郷で、シマの言葉は地域の方言。
93才で亡くなった義母は、昔の人なので、方言しか話せませんでした
沖縄から電話がかかってくると、私にはすぐには理解できない方言で
話し合っていました
聞いている方は、内地の生活が長くなるにつれ、だんだん方言を忘れて
聞くことはできても、方言で話すことが難しくなってきたそうです
それは寂しいことで、しかし、沖縄に戻っても身近に方言を話す人は
年配の人だけだから、割と少なくなっています
それでも、方言を話す時の、生き生きした感じは忘れてほしくない
ので、沖縄(に戻るの)がいいのだろうなと思っていました
若い人は、方言を聞くこともできませんし、沖縄といっても
もうずいぶん変わってきたはずですが、それでも、幻影を見るように
昔の沖縄を思い出しながら、今日も内地で私は一人、生きてます
つまんねえなぁ と思いながら
昨夜は、今井洋介さんの記事を読み、テラスハウスも知らなかった
(TV見ないから) ですが、ユーチューブやブログ、ノルウェーにいる娘
離婚の原因など、読んでました
顔はいいけど金が無い ので、奥さんの男評価ランキング12位(15人中)
を見てとあり、金が無いことが外国人にはきついのだろうなと
今井さん自身は、英国、米国、ノルウェーと移住していることからも
お金のある家のかたと思われますが、自力で何とかしようとすると
ビザすらむつかしいノルウェーらしく、本当は外国にいたかったのだろうに
日本に帰ってきたのだろうなと思います
100kgから65kgまでダイエットしたレシピ本を出版されてますが
親戚に100kgの男性がいるので、参考になるかなと読んでから
購入しプレゼントしたいと思っています
100kgといっても、がっちりした人なので、そうとは見えませんが
今井さんの場合は、股ずれなど生活に支障が多かったとありました
親戚の人は何も言ってませんが、痩せる方がいいのかなと
心筋梗塞、私の父も40代でなり、病院に行っても医者の言うことを聞かない
たばこは相変わらず吸い続ける
なぜ? と聞いたら、やめて治るならやめる 治らないならやめない
うどんのように、太く短く生きるが口癖で、
(まぁ、うどんも長いけど、そばのように細く生きたくないと言ってました)
人の言うことをまったく聞かない頑固者でした
商売の車に、自宅の電話番号を書いた紙を乗せて、何かあったら
連絡が来るようにしていたほど、体調が悪くても、生活のため
仕事をしてました
そのたばこをやめた理由は、
70の頃か、風邪をひいた時に吸ったらうまくなかった
という話だそうですが、当時、孫娘を見ていて考えたのかなとも
今井洋介さんは心筋梗塞でお昼に自宅でなくなった 突然死
31歳になったばかり 元気な人に見える
あぐりの夫の 吉行エイスケ さんのように、突然に亡くなった
ブログを読んでいて、ベジタリアンになりました 身体が軽いから
とあり、寒い1月でもスイムウェア着てサーフィンしてる人なのに
かっこいい人だったなと思いながら読んでました
寿命って決まっているんだなあ と言った今は亡きおばさんの
言葉が思い出されます