9時間寝て、11時に起きました
曇り空で、出かける気にならなかったが
3連休の初日だからと、
ステーキのあさくま ランチ
ランチ時間は、17時までと長く、サラダバーがつく
ガーリックバジルご飯(左) 珍しくまぁまぁの味
サラダバーの数はブロンコビリーより少なく
価格はやや高め カレーおいしい
隣の席に、6才下の後輩が奥さんと義母と来ていた
サーロインステーキランチ食べてたので聞いたら
あまり食べないので違いがわからない
ここ、3か月ぶりくらいとのこと 私は2年ぶりくらい
20代の頃は、ランチ良く来ていたが
あさくま全盛期でもっと安かったように思うが
物価上昇から考えると、今も似た価格 (金額で倍)
つまり、安い外食店が増えたということ
午後3時過ぎにスウェーデンハウス到着
お殿様はいませんでした
3台停められる駐車場に、白のオディッセイも軽もなし
高気密高断熱、180°回転する窓
居室間の温度差をなくす“温度のバリアフリー”
お殿様の家あたり、土地坪23万と思われ、
まだ山林の中、とにかく広大な土地が未開発のまま
花と緑の夢 あいち はまだ1か月してます
愛・地球博から10年たって、よく維持されている公園です
今はまだ周囲に家が少ないので、せっかくの公園が利用されている
とは言えない状況と思われます
今日は、西の一部を見ただけ
メインの東側はまったく見てない
明後日、晴天らしいので行けたら行きます
温水プール・アイススケート場まである
大観覧車は、600円 遠くに見える
朝から行くところらしい 広い
無料バスが回っている
ジブリの博覧会に家族連れが多いらしい
けいとう と思うが面白い配置でした
ペチュニア これは暑さに強い
長い間楽しめる スーパーチュニア
球根ベゴニア フォーチュンベゴニア
9~12月 気温が下がるにつれ花が大きくなる
コムス トヨタ車体 もありました
イオンモール長久手 は 古戦場駅に出来る予定
2015年春が、1年以上遅れ、2016年秋?
出来たら、隣駅のアピタと 1kmの距離
ドーム前イオンと千代田橋アピタも同じ距離でした
名古屋市内とちがって長久手は人口が少ないので
どうなるのか
見渡す限り、空地が広がる長久手 グリーンロード沿い
発展するとはいえ、30年見ているがそのゆっくりさに
やや驚く
沖縄の基地跡地利用も遅いが、それ以上にゆっくり
なのは、人口が増えていないからだろうか
10万人以下の都市が隣接する地域です
名古屋の大人口が、長久手方面に移動することは
ないから、中心部は自然現象で減り
長久手方面が少しずつ増えるとしても
あと30年以上かかるだろう
夜、カレーのチャンピオン 初入店
金沢の店 ステンレスの皿で出てくる Σ(・□・;)
味はいいが、価格が高め
フォークでカレーを食べるのは、昔の豚肉が
硬かったから その名残というが、
豚肉は煮込めば煮込むほど柔らかくなるが、
焼いてたり揚げたりしたら硬いままなのか?
最初、私一人だったが、お客がパラパラ来店されて
パチンコ屋の隣りだから入るかなと
ココ一番屋 は、名古屋発で沖縄にもあり短期間で成功した店
だが、やはり価格は私的に高め、味は家庭の味というが
私的に何も感じないので、行かないが
カレーのチャンピオン も、そんなにカレー好きでないから
行かない
学食のイメージで、350くらいがカレーの価格
500までなら払える カレーのチャンピオンは 540
税込だから仕方ないとしても、カツ丼が 429なのに
ただのカレーが、540は、高くないか
うまければ別だが、
すき屋が、カレーはうまいかな という程度
安いからそう思うのかも知れません
ai-go-1 四段になりました
引くときは、ちいといつ ドラ待ちでも
つもってしまう インチキじゃないかと思うほど
引くときは引く
気分と勘で、体調ベストなら、降りなきゃいけない時が
わかるから、ラスにはならない
体調悪くても、天鳳するから負けるのだと
最近思います
1日1戦があれだけ高レートなのがその証明
もうしばらくできませんわ あの ID