3時間前から搭乗手続きができる 便利
(Skymark は、2時間前)
エアバスA320 3席 通路 3席 の 30列
180人乗り ひざの前のスペースがやや狭い
座席がやや硬い
アメリカのボーイングだった
スカイマークの方が快適でした
飲み物 250円 スナック類 定価の2.5倍
スカイマークは、100円の飲み物 良かった
隣席の若い夫婦、天むすを食べてから
CAから1000円分の飲食ができますと告げられ
それなら、これ(天むす)いらなかったなあ と
おそらく、親が予約の際に追加したのだろうか
同じ時間帯に、スカイマークもあり
飛行機代は、たしか、やや高かった記憶
搭乗券の発行は、予約番号か氏名・便名いずれか
あるいは、支払いしたクレジットカード
あるいは、印刷をスキャナーで読み込ませる
いずれも難しい高齢者は、カウンターでしてくれる
私の往復は間が空いているからか、
行きの便だけ搭乗券が出てきた
また、帰りに予約番号をいれるのだろう
お昼の便なので、観光客ばかり、女性客が大半
予約を多く取り、キャンセルによる定員割れを防ぐ
航空会社が、オーバーブッキング(予約超過)に
対して、協力金といって、
当日なら1万円
翌日以降2万円 を、席を譲ってくれるお客に支払い
当日乗れなくなったお客の席を確保している
フレックストラベラー制度 というらしい
今日は、M さんと約束があったので譲れなかったが
いつもは翌日でもかまわないので
放送をよく聞いてみようと思ったりしました
(そんなに飛行機乗らないですが、たいてい
協力金と放送してるので、頻繁にあります)
沖縄に着いたら、アルプスの北(ドイツ)から
南(イタリア)に来た様に、明るい日射しだった
夜、車でホテルのイベントを見に行こうと
工場地帯の海岸道路を走っていたら、ネジくぎが
右後輪に斜めにささり、カタカタと音がした
くぎ抜いてはいけないだろうとは思ったが
音がうるさいし、中途半端なささりだったので
近くに居た人にペンチを借りて抜きました
マーキングしなかったから、どこが刺さったかも
今見たら、もうわからないが
安心のため、初の タイヤ交換するつもりです
まぐろとイカと野菜 お寿司 共に350円
タコス春巻、野菜タコライス 夕食
昨夜から4回負け、今日も2回負けた麻雀
睡眠不足が原因なので、今日はもう寝ます
この旅行中は、もう麻雀はしません
時間のムダ だから
(することない名古屋でしてるだけ
すること多い沖縄ではやってられません)
スチュワーデスという言葉が消えたのは
その語源があまりにひどいから というのを
この間、知りました
語源なんて知らなければ、品のいい言葉に聞こえるのに
キャビンアテンダントか、キャビンクルーか
クルーメンバーか知りませんが
今日のJetstarの方は、スタイル抜群でした
たった1名だけ ですけど