ドラゴンフルーツは、便秘が治りますので
普段から便通の良い方は、一回に100gが良いと思います。
それ以上食べると 赤い便や尿がでます(*^_^*)
便秘気味の方は、1/2個 200g~300gが適量です。
1個丸ごと食べると トイレからなかなか出れなくなりますm(__)m
しらかわファーム通信 という八重瀬町のお店より引用
私は、1個丸ごと食べることは普通にあり
トイレから出られないことはない
普通です
便が赤い のは、たまたま見たことが無い
(大腸内視鏡以後、気にしてない)
もし、尿が赤かったら驚くでしょう
そんな経験はまだないし、それほど沢山食べるほど
おいしいものでもない
(9月、市場にあったらお土産にします
名古屋にもあるけど、マンゴーほど喜ばれないが
しかも当たり外れ、甘くないのがあるというか
よくある というだけ
ですが、お土産にするものが ない)
色が付くというだけらしいので問題ないようです
甘さがブドウ糖なので すぐに吸収されて栄養となる
ので、夏バテに最適です。
赤い色素は、ポリフェノールなので高血圧や美白効果もあります。
繊維がたっぷりなので、便通も良くなります。 とか
ドラゴンフルーツを保管するときに 皮をむいてラップして冷凍すると
ドラゴンフルーツアイスになります(*^_^*)
これは、1/4カットにしていますが一口カットに爪楊枝を挿して食べるのも楽チンです。
子供向けには、先にハチミツかけて冷凍すると満足する甘さに調整できます。
時間があれば、冷凍を作っておいてください
黄色の果肉 のもあるそうですが、どんな味だろうね
アンペア交換 工事 30分くらい
デジタル表示 スマートメーターという になった
遠隔での検針、契約容量の変更が通信機能で可能
次回のアンペア交換は停電もなし、工事も無し
サービスブレーカー撤去 (ヒモが上がって切れるもの)
契約容量以上の電気を使用したら
スマートメーターの開閉器が自動で「切」となり
一時的に停電し、約10秒後に自動で「入」となる
これを30分間に9回繰り返すと、ロックがかかり
開閉器は自動で「入」とならず、中電へ連絡が必要
基本料金わずかの差ですが、本当に20Aで
いいのですかと念押しされたのは、時代の流れ
2015年07月31日 名古屋(ナゴヤ)
最低気温(℃) | 26.5 | 05:06 |
最高気温(℃) | 36.7 | 15:20 |
最大瞬間風速(m/s) (風向(16方位)) |
8.2(北西) | 11:37 |
室内 「最高」 35.5℃ 69%
換気扇つけっ放しなのでこの温度ですんだようだ
室外より1.2℃低い 密閉なら+4℃だろう
温度目盛りの位置を調整して比較しやすくした
名古屋の異常な最高気温がわかる
といっても、最低気温は那覇と変わらないので
エアコンで凌ぐか、住む環境次第だろう
那覇 6・7月 7月が最も暑い月と言われる
32~34℃が最高、7月は台風の影響で
多少涼しい日もあった
エアコンで過ごしているなら関係ないか