プラム | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

 
プラム @398+税 1個132+税  山梨県塩山市

スモモは和名であり、英語では「prune(プルーン)」、「plum(プラム)」
ということは、すもも なのだ

すももには、日本すもも、西洋すもも、アメリカすももがあります

西洋すももが、日本でもおなじみプラムのことです

皮ごとたべられます。甘かった・・・

スモモは皮の部分に酸味があり、それがアクセントになります。
また皮にはポリフェノールなどの栄養も沢山含まれています。

表面のブルームは食べる直前に水で洗い落とします。
食べても害はありません
 
※果粉(ブル-ム)とは、表面に薄くついている白い粉。
くだもの自身が作り出している物質で、
これがあると、よく熟していて新鮮な証拠。

太陽 という品種なのかな と思いました
大石早生のとんがり感はないし
ソルダムの緑色ではないし
サンタローゼの酸味や香りはなかったような

高いけれど、それなりにおいしい果実です

         

熱中症にならないで と言われるが
アイスベルトさえあれば、平気

最近の職場の若い女性は親切な人が多い
何もお土産あげてないのに悪いかなと思う

熱中症 もし、アイスタオルが無ければその危険はあったでしょう
これと保冷剤の組合せで充分快適です

熱中症と聞くと、仕事に熱中の意味に感じられ
そんなアホな話は私にはないわな


自宅の方が暑い (35℃、45%)
自宅では上半身裸の裸族なので、
服を着用の仕事場とは若干ちがう

最高32℃、60%ほどの仕事場
なので、さほど自宅と感覚的に違いは無い

家の方が暑いというと、沖縄の家と勘違いされ
沖縄は涼しいですというと、
カラッとしてますかと聞かれることが多い

亜熱帯だから、ジトッとしてますよ
除湿器をずっと使ってます という

海で風に当たっているなら、湿気が飛びカラッとする
かも知れない

そうでないと、風が入っても熱風じゃないかと想像する
ただ、名古屋ほど最高気温暑くないので
場所にもよるが、多少は過ごしやすいのではないかと
想像する

そうでなければ、誰が沖縄に行きたいと考えるか
移住者が引き返す理由に湿度は入ってないはず

お金(仕事)、台風、人間関係、医療、介護、教育、娯楽
この程度が引き返す理由ではないか

では、沖縄のどこがいいのだ という話になると
マジックアワーの空がきれい とか
寒くなくて、内地ほど暑くない とか
ほどほどの田舎で規模的にいい とか

住んでないからわからないのだけれど