人参シリシリ @144 ゴーヤチャンプル@183
冷凍ご飯 で、朝食
3ピースカフェ行きたいけれど、お昼は
ナーベラ(へちま)を食べたいという人がいるので
朝日新聞デジタル
「やりたい仕事」って錯覚かも 僧侶・小池龍之介さん(36)
1978年生まれ。大阪府出身。東京大学教養学部卒。
カフェ経営など経て、月読寺・正現寺住職
学生時代は哲学の研究者になるつもりでした。
しかし、人間関係がぜんぜんうまくいかない。
哲学を学んでも、実際の処世に役に立たない
大学院に進む試験のその日に 『やっぱりやめた』と欠席しました
高校時代に僧籍はとっていましたが、仏教が自分
にとって役立ったという経験はありませんでした
働くこと は、それが迷惑なものでない限り、
他者から求められていること
他者の役に立っていると実感できることは
自分の存在基盤を確固たるものにしてくれます
その意味で、他人のためにも自分のためにもなる
生きるために必要なことです
『やりたいこと』は、『まやかし』のようなところがあります
例えばIT系の仕事をやりたいという人も、
ももうけがありそうだとか、社会的な評価が高いから
やりたいと思っているだけで、収入も少なく社会的評価も
低くて将来性もなさそうなら、やりたいと思わないかもしれません
絵描きになりたいと言っている人も、
親や先生から褒められ
それが喜びの記憶となって、絵を描くことが楽しいと思い込み
本当は褒められたいだけということもある
『やりたいこと』は、実は自分の周囲や社会から
すりこまれた錯覚の可能性がある
だから、そんなにこだわる必要はないのでは
むしろ、自分にできること、できないこと、
得得意なこと、苦手なこと、をよく知ることです
自分のしたいことが、実は自分が不得意だったり、
それ自体は得意でも、付随する人間関係が
ものすごく苦手だったりするとうまくいかない
自分が 『したいこと』よりも
『できること』にもとづいて
仕事を選んだ方がいい
認められないのはおかしいという思考はしない方がいい。
因果応報で間違ったことは起きない。
おべんちゃらばかりを言うように見える人がいても
それはひとつの能力
上司の機嫌を悪くせず職場の和を取り持っている。
仕事の遂行能力以外にも、見た目とか愛想のよさとか
謙虚さとか、人柄の明るさや暗さも、全部足したものが能力です。
自分だけ認められないと文句を言う人は、
もっと狭い、仕事の遂行能力だけを見て言う傾向がある
学歴が高い人にありがちです
適切に精進するために自分の力を見極めたら、
それ以下にセーブするのは怠慢です
かといってそれ以上の力を出そうとしたら
疲れ果ててしまう。それも適切ではない
自分がクタクタにならずに済むのは
どのジャンルで、どのくらいまでならできるか
を理解した上で常に限界まで力を出す
すると毎回達成できたという心地よさが
維持できて、自己嫌悪に陥るとか
やる気がしないからその前にちょっと休憩しようとか
そういう環境に陥りません
他人の期待は、できるだけ省かないといけない。
他人は自分に対して力量以上のものを期待しがち。
それに応えようとすると、一気にキャパシティーを
超えてしまいます
だから説明も必要です。
自分のキャパシティーはこの程度、
仕事にやる気がないわけじゃない。
これ以上の仕事を引き受けると、クオリティーや効率が
落ちてしまう、と。
そのためには自分の自尊心をちょっと捨てないとだめですね。
自尊心は、すぐ 『できます』と言いたがるけれど、
『自分はここまでしかできない。ちっぽけな人人間だ』と思えないと
30代にしては、まともな話でうまくまとまっています
私は思うに、人の才能・適性はまちまちだから
できることしかできないし、またしていない
できるように見える人でも、できることしてるから
できるように見えるだけで、苦手なことをすれば人以下
努力しなくても好きなことはできる(向いてる)ことがある
いつまでも自分探ししてると、人生の時間もないから
何かすること
もしも、遊んでも食っていけるならそれでもいい
極めなくてもいいから、普通にできればいいのです
働く目的が、報酬・成長(経験)・貢献 としたら
報酬はもう充分あるなら、成長(経験)も期待できないなら
貢献するよりも仕事のない人に譲ってあげることが貢献なら
働かなくていい
泥棒してでもお金を持ってきて欲しい
どうやって生活するの と言われないように
大抵の人は働いているのです
それは、おばさんから教えられたことの1つです
温泉に義兄と3人で行って、燕郷房(やんきょうふぁん)
午後5時開店と同時に入ったら、今日は予約があるから
8時前までならいいですよと、15番の席
そこは、2Fの狭い暗い衝立で仕切った席でした
1Fもガラガラなのに、変だなと思ったが
この時に帰れば良かった
@2500 x 3 =7500 お手軽セット
人のブログは正確だなと感じました
初めて行って、ここまでまずかったのは驚き
でも、仕方ない 味は好みだし、お酒は飲まない
サンエーで、マンゴー安いと思って
4箱追加で送ったのですが、ゆうパック @870
ヤマト@916 安いので、ゆうパックにしたら
4・5日かかるがいいですか? と聞かれて
いいです と答えたが、後からよく考えたら
熟していたので安いから、店内で数日置かれたら
届いた頃には、ドロドロかも
2年前に経験があるので、心配したが
これも、もう頼んでしまったから、忘れます
今後、スーパーは自家用で、
どうしても内地に送りたいなら、少しでも早いヤマト
と憶えておくこと
今日は、かなりお金を使いました
運転もして疲れました
明日から、恩納村です
次の日記は、15日(水)あたり