1770【3位】 ⇒ 1779【2位】 二段 | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

11日(木)

1950 六段が 4位でした
東戦 私は 3位 1770

あと 5ポイントで 二段なので と
東戦したが、あっという間に1度もあがれず
振り込まず終わりました

沖縄 30年間で2番目に遅い梅雨入り
早くて短い梅雨明け 梅雨の期間は22日間
平年の半分の期間

12日(金)

2位 1779 東南戦
最初から、2位狙い 途中は冒険せず
しっかり2位で、二段になりました
オーラスは、8000直撃でトップなので、
ちょっとだけ意識しましたが
昇段の、5pt上がるのを優先した結果です
レートは、9しか上がらず
レート 1963 の 三段が、4位
 

ストレスチェック義務化法案

今年12月には
  従業員数が50人以上の事業場を対象とし、年1回のストレスチェックが
  義務付けられます。

1.(50名以上の事業所について)全従業員へのストレスチェック実施
2.高ストレス状態かつ申出を行った従業員への医師面接
3.医師面接後、医師の意見を聴いた上で必要に応じた就業上の措置

≪チェック体験≫厚労省の簡略化調査票(23問)に答えてみよう
というネット上のチェックをしてみました

眠れる 人に頼ることは今ない 身体が動く 食欲もある
ので、人のことは心配しても、自分の心配はしていない から

高ストレス 非該当 でした

周囲を見ると、辛い立場の人がいるので、考えることがあり
何もできない してあげられることは、殆どない
個人差というより、置かれた環境の差 それは運なのか
試練なのか

坂の上の雲 の、秋山好古の若い頃のあの転々とした時代
今が特殊じゃなくいつの時代も苦労はあって、
その苦労を乗り越えられた人 なのだと思います

乗り越えられない場合、鈍感力 も必要
私も若い頃は、鈍感力で乗り切った気がする
もうずいぶん昔の話です

13日(土) 今日は久しぶりにモーニングに行きます
チケットが残っているのです

最近、今月56になる人と話していて、面白いなと思ったのは
降る雪の音が聞こえるような静かなところに住みたい という
出身は今度聞いてみるが、降る雪の音は聴こえない
60になったら仕事しないが、週1回くらいは何かしないと
体力とボケる心配してました

私は何をしようかね することに追われるのも 
すべて自分が決めていること イヤならしないとまで
言い切れない ところが まだ修行不足    

がむしゃらな努力で一瞬の自己満足を得るのでなく、
今日の頑張りが次の一日にほんの僅かでも活かされる
ような努力をした方が、結局、効率がよいというのは正しいが
そうは問屋が卸さない という状況もあるのだよ