東戦をしたのに、東南戦と勘違いして
あれっ と終わりでした 3位
レート 1900超の人が、4位 (^_-)-☆
携帯 K002 は、電源を入れて
そのままにしていると、すぐ暗くなりそのまま
au ショップでしているのを見ていたので、真似して
電源を入れて明るいうちにメニューキーで
どんどん操作していくと、その間は明るく
省電力モードの解除もできて、10分間は明るいはずだが
携帯を折りたたむと、液晶が暗くなり、電源は入っているが
着信すらわからないので、仕方なく、電源Off 再度 On
しばらく、明るい、その間に、カレンダーに記入した
予定を見て、シャープ SH004に書き写すつもり
SH004は、防水になる1つ前のタイプですが
分厚い・重い以外は、カメラも、カレンダーの予定記入も
京セラK002より、かなり使いやすいです
バッテリーの持ちが若干悪いのは、電源Onのまま
充電していたからだと想像する
4年使って放置していたから仕方ない
カメラ 320万画素 (K002) から、
800万画素 (SH004) に Up
液晶を180°回転させて自分を撮影もできるなど
いいなあと思ってた機種でした
ライトを付けない設定の写真
ライトをオート設定にしたので、自然にライトが付いた写真
どちらも、細部がよくわかる気がします
6mm分厚く、50時間待ち受け時間が短い点は
SH004の欠点です
K002は、
2011年6月現在の時点において同キャリア向けの
2009年度に発表および発売された機種としては
一番のベストセラーモデルとなっている
確かに使いやすい薄い形でした
他機種に比べ基板の集積度が高すぎるゆえに、
発熱・外気温の影響を受けやすく夏場は故障する確率が高い
多分、これが故障の原因と思われます
1万はするだろうから、もう修理はしません
asusでタブレットが発売されているので見ていると
タブレットで通話ができるのでしょうか?
という疑問がわいてきて、調べてみました
出来る機種と出来ない機種がありますね
SIMが入れられる機種と、入れられない=Wifiのみの機種
SIMが使えないが、電話機能があるタブレットなら、
Wifiのみで、通話系のアプリで通話可能です。
SIMありの通話可能タブレットは、当然普通の電話番号で
着信&発信が出来ます
が、タブレットを耳に当てると、結構、ダサいかも
(ヘッドセットやハンドセットを使う方法もあるとか 面倒だ)
タブレットは、補助情報デバイスとして、
通話目的では買わないほうがいいかもしれないかな
SKYPEやLINE、050Pulsといった データ音声通信 IP電話という方法は
会話するなら無料ですが、自分自身に電話番号が付きませんので、
相手から受けるときには アプリ経由でしか受けられません。
ただ、有料で番号をもらうサービスもあります
どっちにしても、私の場合、電話は重要なので
バッテリー切れになるわけにいかないから
通話は電話、ネットはタブレット になると思います
タブレットを何にするか
サンデー毎日になったら考えたいと思います
サンデー毎日なら、引きこもりしてないだろうか
などと、いつのことかわからない日のことを、考えております