名古屋の電気使用量グラフ
今年、使用量が100kWh超が、7・8・9・10月だけ
なぜ減っているのかは不明
涼しかったのか、昼、外出が多かったのか
金額で見ると、わずかな差
7月で1000円、8月で700円だけ
節電してるわけではないので、こんなものか
沖縄離島ブログで、台風情報を得ていますが
今回の台風は、9(木)の日記で
ここ最近の沖縄の海で泳いだ限り、海水温はそんなに高くないので、
台風が沖縄近海まで来ても急激に勢力ダウンし、おそらく
そのプチ台風こと熱帯低気圧になるだけじゃ無いかな?
そして本土近海へ行く頃にはさらに勢力ダウンし、
通常の低気圧の前線になるだけのような気がします
とあります
その通りの結果でした
梅雨入りについても、参考になる日記がありました
梅雨入り発表は実際に梅雨状態になってしばらくたった後に出されるとのこと
なるほどなあ と、納得しました
海水の温度を気にするには、定期的に海に入っていないと
わかりません
GWは思ったより冷たかった気がするので、先日購入した
安いラッシュガードを付けても、まだ入る気がしなかった
そのラッシュガードも、初めての購入なので大き目がいいかなと
ゆったりサイズにしたので、水の出入りから保温性はどうなのか
7月には暖かいであろう海で試してみたいと思います
遠い記憶では、ムーンビーチの8月、あまりの暖かさに
海というよりお風呂じゃないか
当時、干潮時だったのか、浅かったような記憶
紫外線も顔以外は多少防げるし、いいかなと
海に出かける元気があるかは、自信が無いです
だらだら家で過ごすのじゃないかなあ (予想)
JTB の うちな~んちゅ ホテルステイプラン
見ていると、5月 平休日
ルネッサンスリゾートオキナワ 1泊2食 11000
ココガーデンリゾートオキナワ 〃 9500
日航アリビラ 〃 12000
意外と、5月は安い おそらく、冬も同じか
(これより安いとしても微差)
ルネッサンスリゾート 次、夏以外、行けたら行きます
宮古島 7月 飛行機往復2.2万 だが
中クラスのホテルで、1人1泊1.1~1.7万なので
4万くらい
33年前の木賃宿はさすがに今も追加料金など無い
その凄さはここでは書けません
よく何回も泊まったものです 仕事だったから
昔、あまりの木賃宿だから宮古島の印象が私には今一つなのだが
多少でもまともなホテルに泊まれば良いだけのこと
7月、行こうか考えたが、宮古島は先送りにします
久米島 7月 飛行機往復2万
良いホテル 1人1泊 5千円 これは冬と差が少ない
星を見に冬に行きたいです
とても興味を持ったのが、南大東島&北大東島
すぐ隣り同士の島、それぞれ空港がある
7月、1泊2日 島内観光5時間 4.8万
海岸線50mの絶壁 鍾乳洞 海の中のプール
見るところは、自然が観光だろうか
行ったことが無いから行ってみたい
ホテルも南に2、北は1つしかない 考えようもない
おそらくホテルだけの印象なら行かない方がいいだろうが
そこはアドベンチャーなので行ってみたいのです
でも、これも冬でいんじゃない と
結局、もらってきたパンフレットは見ただけで
冬に再度検討する といっても、年末しか行かないから
その2週間前には予約したいので、年末年始を避けたら
出稼ぎ中は行けないということ
サンデー毎日の日が来たら、離島に行くということで
よろしくお願いします
小浜島も久米島も宮古島も南大東島も北大東島も
冬の天気の良い日に行ってみたいです
な~んにも無いのは知ってますが、行きたいだけです
な~んにもすることが無い時に行くのが離島と思います
私の故郷も、な~んにも無かった
それが離島に心ひかれる理由です