餃子の王将 平針店 うまい! | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

 平針へ運転免許証の住所変更

11:30受付、11:37提出、献血をする
12:00頃に何度か名前を呼ばれたそうだが
12:45分頃に400ml献血が終わってから受け取る

沖縄では手書きだったが、名古屋ではワープロ
きれいな小さい文字で気に入りました
年月の進化か

今住んでいる住所表示のある
消印のある郵便物か公共料金の領収書を
探して持って行った

お昼過ぎ、学生らしき人が大勢並んでました

行列してる人の提出書類は
料金後納の消印など無いハガキや、
住所がある中身の書面だけを持ってくる人もフリーパスでした

逐一、確認する余裕もない行列

住所変更届に記入するのは
氏名、生年月日、連絡先、免許証番号、
県外からなので、県外の住所 記入で済みました


餃子の王将 平針店 で ニラレバ定食 @900
 

このお店、おいしいです
王将自体はチェーン店なので店ごとに味がかなり違います

平針店のいいところは、裏メニューが沢山あって
鶏のうま煮@550 和風皿うどん@662 とか
お隣が食べているのを見てもおいしそうでボリュームあり
お得な価格で脂っこくなさそうな点が、他の王将とちがう

献血はそんなに早く用意できると思わなかったので
空き時間にするつもりでした

林さんという看護婦さんの
セイコールキア 腕時計が、3つの〇窓でアナログ
なかなか良さげで、最新のを調べて買いたくなりました

今はデジタル腕時計しか持ってないから
レディースだけど、メンズのような大きさ だが 薄い

レッグクロス運動というのを、献血中にすると
ふくらはぎの血流が上がり、献血による血圧の低下を
戻し、順調に献血できるということで足を動かしました

仕事で腕を使うので、本当は献血するタイミングでなかったが
時間が余っていたのと、沖縄では運転するので、疲れると
いけないから、名古屋で済ませようということです

健康診断の数値と比較すると、精度がわかるかも
(どっちが正しいとかじゃなく、両方ともそのレベルの検査)

チャリで帰る途中、日進梅森ハウジングセンター 立ち寄る

積水ハウス、スウェーデンハウス、サーラ住宅など6つ見て回る

インテリアと犬の部屋のリフォームの参考に
(買うと決めたわけではないです)

スウェーデンハウスの3重木造サッシは長い歴史があるそうで
初めて見て感動、結露はありませんとか 家の各所で温度差が少ない
防音効果も抜群らしい
11年前の建物を展示してるが新鮮なデザイン

窓の外がクルッと回転し室内から窓拭きできる
ポーランドだかのおばあちゃんのアイデアの回転窓もすごい

価格も安いので、驚き 断熱材がビニールで梱包されない状態で
壁面などに入るので木の変形によるすき間ができないのは
長所はわかるが欠点はないのかまではわからなかったが、
厚みの表示は広げる前ということで、他メーカーとの比較が
視覚的に興味深かった
特に床の断熱材がすごく、床暖房が必要ないのに驚く

室外と室内の温度差を表示できる室内外温度計があり
うちと同じメーカーのでした

もしうちが室内外温度計を、リビング以外のトイレとかにつけて
計測しても、壁に断熱材なんて入ってませんよ
天井だけですよ なんて言うくらいだから、意味はない

うちは、土地柄さほど断熱の意味もなさそうだが
室内外温度計を見ていて、冬、室内が室外より気温が下がる
瞬間を見ると、壁断熱ゼロじゃねえの と思う

トイレの横に奥まで長い鏡はオシャレ
夜中には見たくないかも

一般の家の2倍の広さが展示場の建物なので
回遊式の通路など、非日常感がある楽しい造りで
楽しいが、トヨタホーム、大成建設も見てみたかった

傘立て 面白いのがあった 小さい穴が開いてるだけのです
 
  
 
買おうかな と思いました