デジタルTV また見てきました
URLは、3年前にもらった情報を持ってますから
メールで送ってもらわなくても多分大丈夫でしょう
なぜ、今、デジタルTV買えないか整理してみました
ソニー40インチ 63000 (ネット)
実店舗も少し高い程度
32インチ 60000 (実店舗) フルHD (1920x1080)
ネットはわずかに安い程度
32インチ 40000 (実店舗) WXGA (1366x768)
ネットの方が高い
フルHDと、WXGA 見比べても違いがわからないので
差が20000なら、高いフルHDだが、今は何でもいい気分なので
40000の最安品にしたいと思ってました(過去形)
アナログ29インチ リサイクル費用が
7000 = 3000 + 1000 + (3000)
リサイクル料金 運搬料 (出張料)
出張料は、同時に実店舗でテレビを購入すれば不要
なので、4000~7000の範囲で リサイクル費用
しばらく後に、ヤマト便で今回買うTVを送る送料が
40インチは、三辺200cm、32インチは、150cm
ざっと、10000 と 5000
リサイクル料金 + 後のヤマト送料込みで
40インチは、78000ほど、32インチは、7万か5万
最安価品、わずか5万で考えるか、と思うが
わずかな期間見るだけで、すぐ余分になる小さ目の
TVを買うことに躊躇している
そして4月に出るであろう新製品が見たくてたまらない
という欲求を抑えられない
(4月には忘れているはずであるが)
天鳳、最初に作ったID 三段のが今日失効していた
最終戦から 180日間という期限を忠実に計算して
2月の28日を考えて、前回 9月7日なので
3月7日でいいだろうと思ったのが間違いでした
おそらく月と日だけで、3月6日まで有効だったはず
もう1つ、サブのIDが残っているので
こちらは四段で、五段間近だが、これでのんびり
半年に1回程度するかな と思ってます
どうしても家族のIDを応援していると、責任を感じて
負けると何回かするので眼が疲れることもあり
気楽にできる自分のIDを、また1つ作るかなと
本当は、そのお気楽IDだったのが、四段になってしまって
メインが三段に陥落して四段復帰間近だったけど、本日消滅
間違いなく言えるのは、32インチや40インチの大画面で
天鳳すれば勝てそうだなということ
それをまだ買わないところが、私らしい
そば屋さんの1000ランチを朝飯代わりの後
@1280の、ぼあこランチ
小学高学年の少女が母親らしき人にずっと
残念なことに大変な悪口の連発でうるさかった
お風呂でTVを見る 夜遅くまでネットゲームする
それがそれほど悪いことかなあ (友達のこと)
思ったことは
女の子がもしいたら、私の父親はそう望んでいたが
私の場合も、女の子がいたら楽しいだろうなと思ったり
するが、もしこんな子がいたら、困ってしまうなあ
という勉強になりました
これは名古屋独特なのか、あまり他の地では
経験したことがないので、何とも言えないが
もしも沖縄でこんな経験をしたら、きっと沖縄の人を
きらいになるだろうなと思いました
名古屋市の人口は、沖縄県の2倍
愛知県の人口は、沖縄県の5倍
色んな人がいる 優秀な人もいるはず
以前教えてもらった 中華料理屋
先日行きました 安価でおいしかった
野菜ビーフン、チャーシュー、塩ラーメンのセット
系列店があちこちあるので、また行くと思う
修行したお店より、野菜の質や味がいいとは不思議
かつや 朝の豚肉生姜焼き定食
脂が苦手な私には、さすがに細切れ肉はムリだった
半分以上残し、もうこれはムリ
吉野家とか、脂が好きな人にはおいしいはず
会社の中華丼 こういうシンプルなのが
おいしいとは言えないけれど、まあ食べられる
三菱レイヨンクリンスイ ポット型浄水器
CP012 @2900くらいだった 特徴は
フタを外さず片手で注水・給水
送った先月までの旧製品の半分の時間で浄水できる
片手で持てるし、親指でフタが開く
その狭い〇に注水するのが、逆に面倒
左 CP012 0.9リットル 右 CP006 1.1リットル
右の CP006 4年前の購入
最近、あれっと思ったことは
事情で一人暮らしの50過ぎの人
スマホで映画や漫画見るのに忙しい人
家に帰ると、やりたいことが一杯あって
時間が足りないのです
どんなことだろうと興味を持った
そこまでは聞いていないが
私の場合を聞かれて、やりたいことは少し
あるのだけれど、それをしているだけで
深夜になってしまうので、他のことをしたいと
思うと、それができない ことはある
やりたいことが一杯あるほど、うちには
家電もほとんど無いし、引っ越し前で大きな荷物は買わないで
と言われていたので、ベストな環境にほど遠いから
ポツンと何しようかなと思うほど、ヒマな時間もよくあります
眼が疲れなければ、ネットするけど程々にしてます
図書館の本も読んでまとめたいと思いつつ
バックナー中将碑 のような、普通ならあり得ない職位の
軍人の戦死状況、その後の猛烈な沖縄の戦死者数増
石高で7倍という薩摩に無条件降伏した琉球王朝
のようにはいかなかった日本軍
坂の上の雲 を読んでいてもわかる明治の陸軍の状況
マスコミの無責任さ それが大正・昭和に続き ・・・
海軍壕跡は最初の沖縄招待旅行で
初日北部、2日目南部、3日目那覇だった
南部は戦跡巡りの思い出しかなく、楽しいわけがないが
大田昌秀さんの本や
「本音で語る沖縄史」 仲村清司著 を読んでいると
自分がなぜ離島に興味を持ったかが思い出される
比べれば、沖縄本島には興味はほとんどないといっても良いほどです
人頭税石の説明を受けた時 宮古島で観光した覚えはないが
観光パンフレットを読んで得た知識だったろう
以下、抜粋した引用です
人頭税は、薩摩の侵攻後、島津氏への貢租をひねりだすために
宮古・八重山の先島諸島にだけ課した差別的な税制度
両先島は琉球王府の植民地であり、この人頭税も植民地政策の一環
で実施されたといっていい
18世紀にさらに強化され、「島分け」という大規模な住民の
移住が断行され、これが強制分村
「島分け」 という強制分村を立案し実行したのが、 蔡温(さいおん)
この制度が尋常でないところは、移住者の選抜法からもわかる
「道切り」 という移住者の選抜方法を考えるような国師
集落の道路に縄を張り巡らせ、境界線を設けた
その道路を境にして、住民を移住者と残留者に分け
移民区域に該当した住民を未開拓地に送り込んだ
村の人間関係は縄一本で断ち切られた
信じがたいことだが、こういう遊びのような方法で生活を分断する
方法を、一国の政治を司る人間たちが真剣に考案したのである
黒島にはさらに悪辣な話が伝わっている
役人はときに縄を夜中のうちに張り、移住組に区分けされた住民を
翌朝、有無を言わせず石垣島や西表島に送り込んだというのだ
役人が島に訪れた日など、住民は夜も眠れなかったに違いない
しかし、役人は非情であった
住民がいかに嘆願しても一切許さず、生木を裂くように切り離された
肉親同士や恋人たちは、そのまま生き別れになった例も少なくなかった
王府はこのような非道な政策を再三再四にわたって冷然と遂行し
続けた
こうした蛮行を躊躇なく実行できたのは、おそらくは八重山が
首里から遠く離れていたためであろう
自分たちが生まれ育った島なら、これほどまでの差別的な扱いは
できなかったはずである
分村政策は多くの悲劇を生んだが、移民先ではさらに目を覆うような
事態が発生した
移住地として選定された土地は水捌けがわるく、マラリアを媒介する蚊
が生息する湿地地帯だったのである
読んでいても、なるほどと感心させられる文章を書く人 仲村さん
大田昌秀さんは、すごい年齢のお年寄りだが、親戚の
戦争体験でわからない状況を教えてくれる本
どうしても気がめいるほど、悲惨な写真で、見るのも
気が進まないが、知らないですむ話ではないから読むのである
気分的に一気にはとても読めないので、後ろから半分を読んで
次にしました