緑内障の予備軍らしいので
毎年、受けてます
受けないと、大変機嫌が悪い変な先生
受けると親切
マイボーム腺 というのが、ドライアイの原因
とリーフレットにありました
(私は関係ないですけど)
まぶたの縁にある特殊な皮脂腺の一つで、
目の涙液膜の蒸発を防ぎ、
涙が頬にこぼれ落ちるのを防止し、
閉じたまぶた内を気密にする働きを持つ油性物質(皮脂)の
供給をつかさどる
瞼板腺(けんばんせん、tarsal glands)ともいう
マイボーム腺は上まぶたには約50本、下まぶたには約25本存在する
視野角検査の結果は、変わりなし
視力は、0.7とか 適当に終わってるし
もう少しはいいと思うのですが・・・
本当に、0.7なら、少し下がれば
免許証にメガネが必要になるじゃないですか
左眼の形が多少悪い
右眼も左眼ほどではないが と言われました
視神経の数値が色分けで表示される
正常値より少し悪いのは、形のせいと言う
ところで、リーフレットによれば
緑内障は50代で、5%前後、80代には1割が
なっているが、見えていない範囲があると
気づかない人が多いらしい 正常眼圧タイプが
日本人には多いので発見しづらいらしい
私の場合は、パソコンのしすぎで、左眼が痛くなるので
ピカピカするピグライフゲームなどはできない
ジェットスター 予約 しました
消える有休を完全消化し、期初には満タン
の予定です
ジェットスター、機内持ち込み手荷物は、7kgまで
バッグの高さも、23cmなので、手持ちのバッグ
5cmくらいつぶして持ち込むつもり (余裕必要)
クレジットの手数料が、800ちょっとかかりました
座席指定も900ちょっとなので、これは自動選択
に任せました
せっかく日中の良い時間のフライトなのになあ
と、わずか数秒見たい景色なので、指定は諦めました
7月の帰路、ANAとジェットスターの差は
17210 - 12390 = 4820 (ANA 高い)
ANA解約手数料、Jetstarクレジット手数料
で、3000円台のちがい なので、そのままにする
これからしばらく、ジェットスターの機内持ち込み 7kgが
気にならなければ、ANA 高いので、ジェットスター ばかりになる
スカイマークは、HISの支援受けるにしても
いつ復活するか未定