何をするか という参考になる | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

前回の26と28の移住者ブログを読んでました

自分にできなかったことなので、興味深い
自らニートというところもすごいなあ

ネットに詳しいようで、ライブドアブログも写真が
大きく、余分な広告もないので見やすい

まったく知らないお店や画廊の写真を見て
行きたいなと思ったり、天気が悪いと海も空も
思った通りだなと思ったり

もし、サンデー毎日ならどうするかという参考に
なります

休日を自分で決めて、今日は休日だからというのが
面白い 専業主婦と言ったらご主人にニートだろうと

移住者向けのサイトが不十分なので、自分たちで作る
という発想にも感心 3年をとりあえずに期限で移住と
あるが、それなら30前半で戻れるから再就職も楽そう
だが、

戻るのかと思うほど沖縄を楽しんでいる様子なのは
新婚だからなのか

10年はいるつもりで来て、6年経ちました
どうしようかな と言った 他の人の話を思い出しながら

移住ねえ セカンドライフとは違う 若い世代での引越し
なので、思うところが沢山あって住みたい所もあちこちだろうし

自分がもし、同じ年代で引越していたら、半年も無職で
過ごす勇気はないなあ

人生を楽しむということは、やりたいことをやるということ
だと思うので、無謀とも思える部分もなくはないが
沖縄に住んでみました とはちがう
丁寧なブログに、夢に満足するまで住んでみたら と思う

沖縄を直感で気に入る人は、結局沖縄に戻ってくる
呼ばれているかどうか だと思う
calling 私自身はどうかそれは知らない

      
本土の人は知らないが、沖縄の人は、
みんな知っていること

沖縄・米軍基地 観光ガイド という本 読みました

本島25 周辺3 の28基地を写真で見られる

現実に基地は金網越しに少し見られるだけだが、
地元の人はどこからならより全景が見やすいか
知っているので、それを教えてもらって撮影した本

中城のホテルで夜景を見ていると、灯りが綺麗な場所がある
ホワイト・ビーチ軍港
今まで何があるか知らなかった泡瀬通信基地
2つの大きな赤鳥居があるトリイステーションには、特殊部隊
グリーン・ベレーが常駐しているそうだ
1.9k㎡のほとんどが黙認耕作地として畑になっている

世界遺産は石垣だけの印象だが、米軍基地は広い
中が見られないだけに、芸能人の邸宅のように気になる

いつも基地のために回り道をするのだから知りたいのは当然