3連休の初日 | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

 
アーモンドトースト ミルクティ
チケットあと10枚ある 飲み物が喫茶店じゃない
食べ物代と思えば妥当 普通の逆を行く珍しい店

それで、もう1軒はしご
 
 栄泉堂で、ハニーバニラ(ポット) @432

お茶菓子付きは名古屋の常識
砂時計3分待って
 
 2杯ありました お湯あればもう2杯出るんじゃない
香りとオルゴールと雰囲気の良い
電気の暖房なのに心地よい北側の窓際で
のんびりしました

お昼、中華料理店 日替わりランチ @734
5種類から 玉子とじエビ
 
 ラーメンも普通においしかった
小皿は大根の煮物

手持ちの札をATMで預金したのを忘れて
人生2度目、家にお金を取りに帰る
チップ代わりに釣銭と土日エコキップを差し上げました
昔は2人だから良かったが
1人で出歩くのに現金は必要としみじみ思いました

マナカやカードやワオンは持ってても、使えない店もある

40年前、日本人の経営する中華やさんは
ランチが400円とか、380円くらい

今、物価は当時の倍以上 なので安い
中国の人のお店です
お客さんもこちらに住んでる中国の人が多い

10年くらい前までは日本人が経営していたお店でした
 
建売の広告看板を見ていて話かけられて
家は1200万円くらいから 土地が高いのに55坪
延床90㎡台 総額3000切るのは旗竿地 2台縦列駐車
立地的によい場所 日当たりと通風が良いなら
お隣の居間と近くても目が合わなければいいのかも

銭湯@550 行き、帰りに、熊本のスイートスプリングという
珍しいみかんを 7個200円、割れた人参150円購入
今日、アボガドやミルクと混ぜてジュースにするつもり

スイートスプリングは、温州みかんとはっさくの掛け合わせ
酸味がなく、おいしいというので、そのまま食べた
酸味ないが、ジュースでもいいかなという味でした
愛果28ほどの甘さはないな 時期的にやや早いか?

明日は
図書館から借りてきた面白い本 読もうと思います
「本土の人間は知らないが、沖縄の人はみんな知っていること」
沖縄・米軍基地観光ガイド

うちなー本は、つい先日1944円で1冊購入したけれど
沖縄関連本は、沖縄の図書館に確実にあるはずだから、
うちでの所蔵は避けたほうがいいかと思いました

雑誌類で欲しくてたまらないのはあるが、初刊から揃えると
どうやって並べたらいいのか
読んだら終わりなのか、出版社が近いので悩む
趣味というのは、お金がかかるだけじゃなく、場所も
とるということ 後の人にとっては役に立たないのにね