10℃の世界に戻って来ました | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

9500円の飛行機で、2時間
氷の世界に戻って来ました

18才、時給1300の名古屋と700未満の沖縄
どっちがいいかと聞かれると、私なら、沖縄

名古屋は稼げるのはいいけれど
なんのために稼いでいるかわからなくなっている
人が多い

お金が好きはいいけれど、その為には何でもする人もたまにいる

 
空港食堂は11時から通常メニューなので
4F 別の店で、そーみんちゃんぷる 700超えていいお値段
細めんでおいしいです が 高いよ

隣で台湾の3人、持ち帰り頼んでました
かつ丼と何かは出来るけど、汁物は
できませんと言われてました

中国の人は、テイクアウトが常識なのだろう
サンドイッチなどテイクアウト表示されてる店が
空港にはあるが、かつ丼や汁物、どこで食べるの

国際線は北の別ターミナルだから
沖縄に帰ってきたか、内地へ行くか
どっちかで、テイクアウトはどこで食べるの?

と、考えていたら、ファミリーマートで
そーみんちゃんぷる 売ってたので買って
機内で食べました ホットミルクコーヒー100円
機内販売と一緒に

隣の沖縄の若いお兄ちゃんは、アーモンドチョコ食べ
レシートから家計簿メモしてました

20代前半なのに、細かくつけるんだなあ

 
セントレアで 西安刀削麺
ANAのジャンパー来た保守らしき人が食べるから
おいしいのかなと、1166円 五目なんとか

味はいいです 麺がやや少ない 白菜の
切り方も変わっていて麺と区別がつかない

場所柄か高いから、あまり行けない

沖縄 燕郷房、金燕楼 1月には行けなかったが
次回、行ってみたいです
中華は価格的に私的な上限は、菜園館なので
コースでディナーなら、3000程度

高くておいしいのは当たり前
中華で高いのはどうかと思う
燕郷房、金燕楼も、料理人によって味がちがう
らしいので、行ったことはないが、味より価格の安さに
期待してます

そこそこであればいいです

10代の学生の頃、安い中華料理屋が名古屋にも一杯
あって、おいしいけれど学生には高いなあと思って食べていた
苦学生なので、いまさら高い中華をありがたがることは
ありません

今、中華料理屋自体がほとんどありません

ラーメン屋さんや中国の人が経営する料理屋さんはある
どちらも味が合わなくて高いのも安いのもあるけれど
あまり食べに行きません

たまに口が贅沢になったのかなと思うのですが
昔の中華料理屋は日本の人が経営してました
味はそこそこでした

まずくて安い店でも昔は平気だったかも知れないが
いい年になったからか、そういうお店が怖くなったというのが
本当かも知れません

うちめしが最高という本もあるくらいだから
自分で作って食べればいいはず だが
面倒でよお作りません