片流れの屋根はどうなのだろう | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言


2014年 7月15日 7:30時点

長い夏 沖縄 エアコン & 除湿器 5~11月まで使用

屋根の方角と太陽光発電の積載量が少ないので
発電量は予想通り多くはなく、電気代を普通に
払っているのと、おそらく大差はない

良い点は、リアルタイムに発電と消費が
見られるので、何となく楽しいくらい

沖縄は暑いと、海で泳ぐ以外に何もいいことが
思いつかないが、発電してると思うと楽しい

パネルで室内の温度上昇が多少低くなることを
期待してつけた 効果は知らない

その程度、何十年で回収とか、うちの場合
考えるのもどうかというほど、初期投資が高めなので
おそらくコスパは低いです

最近、一条工務店、20kW以上 もちろん屋根全面パネル
初期投資ゼロのカタログを見ると、すごいなと思います

片流れの屋根にしてパネルを敷き詰めたら とか
想像したりもします が

沖縄で 片流れは、台風の強風対応や大雨による
屋根の排水処理能力を考えると、どうなのかな

内地では理想的な家が建てられても、沖縄に
向いてるかは 

今日もいい天気 そろそろ出掛ける準備をします