日曜日、糸満道の駅 なんと 1980円
返品不可 宮古島のマンゴーです
左 1980円 宮古島 右 2580円 豊見城
左が宮古 右は豊見城
食べ比べ
糖度は宮古甘くマンゴーらしさもあり
豊見城はまだちょっと早いのか甘さもマンゴー
らしさもほどほど もっとうまいのもあるはず
個体差かと思われます が
宮古島のマンゴーは高い し、初めての
宮古マンゴー なるほど と感じました
糸満道の駅の店員さんに聞いたら
宮古島で台風の為、飛行機に積み残しが出て
それが来てるから安い
完熟に近いので発送はできない
自宅でなら食べられる から、買いました
豊見城 2580円のも、「訳あり」とはあるが
ただ、完熟に近いのか、わずかに色がまだら
なのか、じっと見てもわかりません
9個も、どうやって食べるか
ただ、3980円 とか見ると、きれいだなと
思うので、そのわずかな美しさの違いが
今年は、1400円の違い (3980-2580)です
去年までは、1000円くらいの違いでした
11日(金曜日)の朝刊に
宮古のマンゴー 自衛隊機で輸送 とあります
4機で計6トン 宮古から那覇まで輸送した
県、台風で特別な措置
7月出荷のピーク時、航空定期便で1日25トン
輸送するが、それでも1日当たり5トンの積み残し
を船やチャーター便で対応してきた
7・8日の2日、台風で停止した
台風では全国初の「特別警報」が宮古島に出た為
その余波が、今年のマンゴー 一時的な異常な安値
美しさが価格の基準になってるとは思うのですが
規格品の様にキレイな品ばかりの化粧箱入り
3980~ と比べて、訳ありの白箱は、比べれば
見劣りはするけれど、変わらない品も一杯あり
そういう品を選んで、みんな送ってます
(味は同じなんですけど、経験上)
マンゴーの価格を、結構自由に
決めていると思える 糸満道の駅 のような
JAが沖縄では一般的かも知れません
価格をランク付けして、選びやすい豊見城は
いいと思うけれど、実質販売は 7月だけ
8月からはキーツマンゴー 9月にはもう終り
糸満道の駅 魚市場 奄美大島の貝とか色々あり
糸満道の駅 帆立貝、マグロの白子酢漬け
ミル貝 300 250 300
昨日に続いて、バーレイでランチ
選べるデザート、フリードリンク 付き
クッキーのケーキ 杏仁豆腐 おいしいです
シークァーサー原液を、ヨナーズで購入
本で読むと、糖尿予防に効果ありとか 友人用
道の駅のお土産品の2倍以上の高級品 2800
はてさて、お酒にでも混ぜて飲むのでしょうか
かき氷マンゴー 150 ゴーヤチャンプルー 500
ゴーヤはシャキシャキしすぎ 炒め時間が短い
若者向きの味 歯の丈夫な人しか食べられない
まだ歯は丈夫ですから、今はまだいい
ビーチはイベントで臨時駐車場を作る混雑
夕陽を見るどころじゃない
「沖縄で何をするんだ」 と、聞かれることが
あり、何するんだろうと思うことがありますが
年中イベントしていて遊ぶにはいい所かも
遊ぶことに興味がない人=私 には
どっちでもいい
ボンベ着けて海の中に入り、海面を見上げたり
海の底を散歩したり、北陸、若狭の海で
高校2年の頃しましたが、それを沖縄ですると
再び、あの感動が味わえるかなという淡い期待
はあります
沖縄で、してみたいことは、その程度です
ゴルフ・釣り この年齢で始めて面白いかなあ
東南アジア各国も行って見たいが、相棒が
旅好きでないので、はたしてどうなんでしょう