31年ぶりの竹富島 | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言


那覇空港 空港食堂 主に職員用の食堂
  1Fの南奥にあるが、案内図も無い
  利用するのは、知っている人と職員だけ

 


 モーニングセット

 


  フーチャンプル定食
  一般の空港内の食堂より、やや安い 

 

 


  沖縄そば

LCCのピーチで、石垣へ

 

 


石垣空港 八重山そば

 

 


新食感の 生ちんすこう と 紅芋ちんすこう
  なるほどおいしい が
  宮古の塩 ミルク味ちんすこう が
  沢山入って安く、大人数に配れるし
  さほど味のちがいを感じなかった
  1人に渡すには、こちらがいいかも知れない


ホテルグランビュー石垣
 今は、横浜の富士開発が経営
 昔は石垣グランドホテルだったらしい

 石垣牛は入荷未定のホテル
 アメリカ牛のステーキディナーを食べました

 

 


  和 と 洋  こちらは、和のセット

 


高さんの店 石垣市
青マンゴーとイカの香酢炒め
  青マンゴーは間引きしたマンゴー
  酸味がありフルーツの甘さも若干あるおいしさ

 

 


パイナップル炒飯 とてもおいしい

 

 


杏仁豆腐 にも パイナップル

 


ホテルラッソ アビアンパナ石垣島 朝食

 


具志堅用高が両親にプレゼントした家

 


具志堅用高記念館 石垣島

 


竹富島 ゲストハウスたけとみ 朝食

 


ガーデンあさひ 車海老フライ 石垣牛ハンバーグ等

 


別邸 ヴィラたけとみ レストラン

 


おまかせサラダ

 


スズキのポワレ 島豚のロースステーキ

 


マンゴービール マンゴージュースとビール
を合わせた甘くて飲みやすい

 


食事処 かにふ 車海老フライ グルクンフライ
石垣牛コロッケ など

 

 


黒糖クレープアイスのせ

 


なごみの塔 1人ずつ登り、上から集落を見下ろす

 


右が、しだめー館(飲食店)

 

 


ゲストハウスたけとみ は、右の家

 


158軒 358人 観光客とアルバイトが若干

 


竹富島 島の中央から海岸へ、徒歩35分
とか表示してある が、もう少しかかる気がした

アイヤル浜(東海岸)へ途中の、
星のや竹富島 までは歩いた が
アイヤル浜まで2km弱、両側に何もないから
退屈で、もっと時間がかかる

竹富島の南 大半は、竹富牧場と車海老養殖場

島1周をするには、干潮の1時間前から
岩だらけの海岸沿いを歩くしかない
次回、時間を調べて歩いてみたい

 


しだめー館 ソーメンチャンプル
 ドラマ ごくせん の舞台になった店 とか

 

 


しだめー館 豆腐チャンプル
  とても水分の多いチャンプルでした 味は良い

 


竹の子  ゴーヤチャンプル 八重山そば
      ソーメンチャンプル

 ここまで、竹富島 以下は再び、石垣島

 

ANAインターコンチネンタル石垣
平日ランチは、選べるプレートランチに、
パン・デザート・サラダのブッフェ付き

シーフード ガーリックトースト

 

 


石垣牛のハンバーグ

 

 


デザート パン スープ など

 

 


FRANKE SAPHIRA レギュラーコーヒー おいしい

 


離陸後、石垣空港 梅雨です

 


那覇空港 昼食 ソーメンチャンプル と へちま丼

 


夕食 ゴーヤチャンプル と 豆腐チャンプル
  やや塩辛い

こうして食べ歩き

31年ぶりの竹富島

初めて ではないが、懐かしい島

砂をわざわざ海岸から運んできて道に撒いている
ので、雨が降ると川のようになる

レンタル自転車が走りにくい それでも
昔の町並みを再現したいようで
中心街は、防塵メガネなしでは歩けなかった

31年前は、足早に観光しただけで
水牛車の写真と雨水を貯めて生活していた
という話だけが記憶に残るだけ

離島は物価が高いのは、無理もない
諭吉が、たった1日の飲食で小銭に変わりました

また、7月沖縄に来た時
竹富島の感想を含めて、石垣島を中心とする
八重山と沖縄本島の気づいた ちがいを
時間があれば書いてみたい

明日、午前便なので、もう寝ます

7月はわずか4日半 何もできない
8月は13日半 滞在予定
8月に、沖縄本島の、東海岸や
色々考えています