DVDを借りて見ました
オーストリアのウィーンは、初めての海外旅行先
30年近く前、現地在住の女性ガイドの説明で
とても気に入った夏の宮殿 1441の部屋があり
公開されている2F以外は公務員の賃貸住宅にもなってるとか
ベルサイユ宮殿も見たが、シェーンブルン宮殿を
最初に見たせいか、印象が深い
ベルサイユ宮殿は、田舎であったが、周囲が人家に
囲まれていて、作り物のような気がしたのも原因
シェーンブルン宮殿には、ギリシャ神話の神々の彫像
が花壇の中にあり、幻想的な雰囲気で見飽きない
マリア・テレジアは、16人の子供を生み
未婚の子には、5部屋、既婚の子には、10部屋
を与えるのがハプスブルグ家全盛時の基本だった
ウィーンで、他に強烈に憶えているのは、ザッハトルテ
元祖の喫茶店で食べたお菓子
258年も前に生まれたモーツァルトの生家が4Fで
今も部屋と楽器が残っている
スペイン・ポルトガルは、イスラムとキリストの両方の
混在を示す宮殿 これは歴史を再度調べないと
現地で見ても理解できない
スペイン旅行に行く前までには、勉強しておきます
パピルスに印刷されたカデシュの戦闘場面のレリーフ
が、うちに飾ってあるが、同級生がエジプト旅行の
お土産でくれたもの 紀元前1274年頃の戦いとか
クフ王のピラミッドが有名だが、在位を見ると
紀元前2589年~2566年
4500年以上も前の人ということになる
人間はそんな昔からこれほどの文明を持っていたと
いうことを感じると、今のほんの数十年を生きる人生を
とても小さく感じました
おちはないよ いつもどおり