国際通りで、石垣牛 980 と、看板あり
店の人の後をついて入ったら、牛丼とカレー
これだけで、各980 何も付かない ランチ
「国際通りは高い」 という例です
朝1番に、国税で医療費控除申請
1.4万 と 住民税 おそらく合計 1.7万
領収書をパラパラッと女性がめくりながら
ザッと金額を暗算し、申請と大差無ければ
そのまま確認印を領収書に押して
パソコンで申請するので、20分かからなかった
モスで朝食、献血 気が付けば最近3回沖縄
沖縄は献血者が少ないせいか、成分献血で
記念品、午前中の献血で記念品 と 2つ
かさばらないので、タオル 2本にしました
国際通りのドンキホーテ 初訪問
1~4F ドンキ 5F 占い・一時預かり
6F 空きフロア 7F ラーメン横丁
7Fのガジュマルをおそらく初めて見ました
どうしてこれほど立派な樹が移せたか
なぜ、7Fに移したかったのか 疑問でした
空港食堂 チャンポン定食 @600
ゴーヤチャンプル定食 など @550 に比べ
なぜ高いのか注文してみました
@50 の差はなく、ゴーヤチャンプル定食などが
お値打ちです
昔、他の食堂で食べたチャンポンが食べたかったが
これは手抜きすぎていけません 野菜が殆ど無い
沖縄そば(単品で注文)は、普通においしかったです
1.5万と、スカイマークより高いANAで帰ったので、
遅延なく、8:20に空港着
ANA隣席の台湾らしきおばさん おんなの駅とか領収書
を出してメモはいいけど、ひじがぶつかってくるので
寝ていたけれど、うっとうしかったです 初めての経験
地下鉄では、足を押し付けられたり、肩がくっついたり
名古屋は人口が多いので、色々な人がいて
たまたまでしょうが、沖縄でこういうことがあるかな
と思うと、やっぱり名古屋は何でもありなんでしょう
室温11℃ 寒いけれどいつもの部屋着で
なんということもない冬の日がまた始まりました
沖縄で初日、17℃の室温に寒いと感じたのは
薄着だったから
石垣島の男性ガイドさん、家にはこたつもありますよ
と言ってましたが、沖縄の部屋で寒いというのは、
単に薄着してるからと思います
すきま風が入ってくるなら寒いでしょうが
それはないでしょう
築57年以上の義兄宅は、窓のすきまが大きくて
スポンジと強粘着テープでふさぎましたけど
その家でも、最低室温 14℃ だった
私が名古屋で仕事してる所は、18℃
長袖1枚と半袖制服で、ジッとしてれば少し寒いけど
読書はできました