名古屋の物価 | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

名古屋のスーパーは魚の刺身が安い
午後7時頃から安くなってた
元の価格も安いと思う 沖縄は魚は高い

今日はピザハットを見かけた
持ち帰り半額デー アイダホスペシャル
ポテトがしっかりお腹にふくれました
イモだし・・・
ピザは、2年はもういいです

 

 


ブロンコビリー 160gやわらか厚切り
ランチステーキセット @1260


やわらか はウソですね
噛み切れません
ナイフで1cm以下に切ってようやく
食べました
見栄えはとてもいいステーキでした
味も・・・ よくわからなかった

 

 


サラダバー りんごゼリーが今回初
なぜかディナー限定の濃厚ミルクプリン
もあって、おいしかったけど甘かった

 

 


ドリンクバー 無料券で色々飲みました

 

 

 


昔ながらの中華そばのお店 たにがわ
おいしい でも高い 東京じゃないし
特徴があるならリピートします

 

 


サイゼリヤ
ミラノ風ドリア @299
ムール貝ガーリック焼き @399
サラダセット(ガーリックトースト) @280
合計 @978 メインが無いです

 

 


お昼、揚げ出し豆腐は単品追加
チキンのなんとか お腹はふくれます

  
             

田舎の同級生の兄と話していて
人生の楽園という TV番組みたいと
言われました

定年前や後に田舎暮らしをする番組
よく見てました

あれと沖縄は、ちょっと違う気がする
まったく別の世界に行くわけじゃないし
田舎と言っても、同級生の兄のいる
田舎より都会だし、憧れで行くというより
行くと決めて、ずいぶん待って行くわけで
本来の場所に戻るというのが正解

沖縄といっても、東海岸と西海岸では
かなり雰囲気がちがうし、北部、中部
南部でも、がらりとちがう

自分に合うのは、離島と思っているが
いきなり離島暮らしができない理由は
田舎がきらいという人と一緒だから

いつか、中期滞在とかしてみるつもり
離島は、本拠地にはならない
医療も気になる

沖縄の物価、全体で2割くらい安いと思うが
賃金は公務員以外は、内地より4割安いのに
なぜ生活できるのか、今も不思議

質素に生活しないと無いわけだから
それが当り前の生活になってるはず

今までの自分の生活と似てる
外車に乗って質素な生活なら気も合うが
派手な生活になってしまう人が多いはず
だから、名古屋の人とはあまり合わない
単に、生活レベルの差か