2年ぶりに、だいこんの花に行きました
自社農場の野菜等、野菜を食べたい時
行きます
沖縄料理中心に、そうめん、沖縄そば、うどん
価格もホテルに比べれば安いので
地元の人で混んでました
味も、私の好みです
最初に会った小学生の女の子がお店の関係者
みたいで、感じが良かったのも気に入ってます
ロワジールホテル 朝付6000円 x 2 で宿泊
ここは温泉&プールが宿泊者は@1000
一般客は、温泉が 3000~4000以上なので
以前から一度宿泊してお風呂に入ってみたく
今回、HPから前割りのプランで申し込み
夜は満腹状態だったのですが、相棒の希望
でホテルの和食レストラン
なーべらちゃんぷる
一般家庭のは、汁っぽいのだそうですが
ホテルは白味噌にへちまというコテッとした
おつまみみたいな上品な味
私は、国際通りのどらえもんに行こうと
歩いていったのですが、通り過ぎてしまって
戻ったら、23時すぎでした(閉店)
国際通りのちぬまんというお店に行って
ライブショーとか見てみたかったのですが
せっかくお風呂に入って、外に出ると
肌がベタベタするのがイヤだと反対され
一人で歩いて行ったのでした
国際通りは、23時で閉店
歩いているのは、内地の観光客とこれまた
内地のアルバイターばかり
20年経ってる ロワジールホテル 9Fに
泊まり、隣の4年経ってるスパタワーの
お風呂に入りました
特に感想はないお風呂です
家の近くのナノミストサウナが大好きなので、
ドライサウナやミストサウナでは不満かな
翌日の朝食は昼食に変えられるので
義兄とランチ
まぐろフェア、地中海料理など珍しい食べ方
まぐろづくし
デザートがずいぶん多いホテルで一通り
食べたら他を食べるのにえらかったです
地元の人・観光客 半々の感じ
親戚のつきしろの街に行ってきました
ニライカナイ橋を5年ぶりに渡りました
この橋は下を通る道路にすると何年かかる
かわからないので高架になったそうです
50坪、15+15坪の流し込みRCの家
2Fに上がると海が見えます
ゴールデンを、2年前まで10数年飼ってた
暑い沖縄での飼いかたを教えてもらいました
業界関係者なので、土地・家含めて
1000ちょいで建てられた注文住宅なので
犬の部屋まであり昼間は室内・夜は屋外
だったそうです
(RCは坪60万平均とか)
ここの孫、10代の美人の姉妹が、
来年名古屋に就職や学校に来ます
学校へ行く一人は英語ペラペラ
エアコンなしで扇風機だけで充分に
風通しが良い高台です
湿気で有名な場所で梅雨時の
2ヶ月弱は閉め切らないと湿気で
机が濡れるそうですが
その時期でも扇風機で済むという
(なぜかは私にはわかりません)
帰ってきたら、温湿度計はこの表示
上段が1F、下段が2F
エアコン切って1日半の夕方
名古屋の室内は35℃越えるので
沖縄は、1・2Fともあまり暑くない
今日は室外最高気温 32.5℃
2Fは、この後、47%になってます
どうして、自然状態の2Fの湿度が
午前は高く、3~4時から低くなるのか
この時期だけなのは、今はわかりません